格闘ゲームの美学について触れてみようかなと

ブログのレイアウトを変えて雑誌定期購読の広告を入れたんですよ。以前にも扱っていたことがあって、やめたのは見返りの問題なんですけど、お金の問題では代えられない問題を見直しまして。いやね、音楽雑誌の部数の出ていないのとか手伝うと自分の応援してるミュージシャンを贔屓にしてもらったりと、広告主と代理店の関係でなくほとんど読者とファンの関係なんですけどね。紙媒体も競争で安くなってますよ。定期購読で50%オフとか。宣伝、宣伝。

そんでね、カルチャー誌を全面に出してるんですけど、広告を打つ時に新刊案内にするかキーワードで検索してそれが載っている号単位の案内にするとか、色々のメニューが有るんですよ。それで「ストリートファイター」とか「マジック・ザ・ギャザリング」とか検索しても、紙媒体では2年前くらいのものしかかからない。「俺もやってねーしな」と納得してしまったんですけど、そう、それゆえこのブログは読まれているのかもしれない。俺がカルチャー全般を取り上げても上手い人は他にいるわけで。

そんでホテルのトリヴァゴの金髪のおねーちゃんが日本語上手いってテレビに出て、スッキリ加藤さんの日本語が全然通じていないさまを見てですね。バイリンガルとかすごいけど、日本人の若者の他愛のない会話の流行語や略語のわけわかんなさって世界と比べたこと無いけどすごいんですよ。俺はそういう意味で英語は旅行レベルだけど、格闘ゲームスラングとかはどこで誰が変な言葉を使っても大体の意味は理解できて。

そんで、最近の自説では「ジャンケンみたい」と落としている格闘ゲームなんですが、なんでそんなものが何年も遊ばれたのかというと、お金の出し惜しみをしない奇特な人に支えられていて、文句がある人はいくらでもいるけど、丁寧にクレーム対応をすれば顧客になりうるという仮説の前例になっていると思うんですね。

いきなり波動拳打って、飛んだら昇竜拳てのは誰でも分かるけど、そうするとただのジャンケンや半丁博打になるのでやめましょうと。ジャンプキックからの投げも投げと投げ返しとリバーサル昇竜のジャンケンだからやめましょうと。

そうすると体力ってどうやって減るのかというと必殺技をガードした時に僅かに体力が減る「ケズリ」ってのがあってですね。飛び込みをガードしたらそこから地上攻撃に連続ガードでキャンセル必殺技までワンセット。ここで削って数ドット奪って距離が離れて仕切り直し。

そのルールに「待ちなし」もあって、半分くらいもし何かでリードしたらハメ無しで待って削り続けても、ストIIだと99秒削り続けて丁度KOくらいなので、徹底的にガードされると削りルールでは遊べないんですよ。だけど、そんなことをお互いにやっても100円勿体無いって気持ちがあったんでしょうね。負けたら100円勿体無いって考え方より、お金を出すのはお互い様で言いっこなし、100円払って互いに動かしているのだから、納得感のあるゲームがしたい。

まあ、セコいやつは負けそうになるとこっそり投げたり、最初のうちは攻めるけど負けそうになると待ったり、あくまで暗黙的にだから破るのは勝手だったんですけど、そういう人が居たら居たでルールに則ったまま勝って名声を得ようと燃える人も居て。バカですね。そんなことに100円玉を湯水のように使っていたんですよ。

他人同士で通信対戦をして、負けたほうが相手に文句を言ったら普通に客同士と考えたら恐喝に近いですよね。100円払ってんだし何でもいいじゃん、ゲームだし何でもいいじゃん、ルールは既にゲームプログラムで決まってんだからその中で何やろうといいじゃんって若い人ほど思うんですよ。だけど、もし対戦相手が店からゲーム代をもらっているとしたら・・・?文句は何でも聞きますよね。

それはお客さん同士でも、格闘ゲーム愛の深い人ほど「相手も100円払ってんだから」という理由で自腹切ってもルールを飲んでやりあってたって、やっぱ奇特よね。

やっぱね、決まりきったルーティンの8ビットゲームに飽きていた人がストリートファイターに熱中したのって16ビットになったからだけじゃなくて、相手が人間であるがゆえの喜怒哀楽の伴った人間模様を楽しめたからなんじゃないかな。

俺ね、ネットゲーで空気読むのは無理なの。顔が見える距離で表情が分かったら、やらないことってあるじゃん。それが反対にそういう人間模様が分からなくて、ルールはデジタルのみってネットゲーにかえって没頭する人もいるのは知ってるよ。

もう、そこらへんの議論も全部過ぎ去った過去のもの。ゲーセン自体も無ければゲーセンあっても格闘ゲームがなくて紙媒体も取り扱ってない。あれは何だったかと振り返ったら、今の言葉にするとクレーム対応の接客業だったんじゃないかな。

書き始める前は格闘ゲームの美学ってタイトルつけたんだけどさ。

植物図鑑を眺めていると「金のなる木」を見つけたよ

「 フチベニベンケイ」のことを「金のなる木」って呼ぶんだって。詳しく知りたい人は自分でウィキってね。

日課というか、ヤフーファイナンスを定期的に眺めて経済の動向を観察してるんだけど、これがもし毎日の株の値動きでなくNHK趣味の園芸ウェブサイトを見て、植物に対する知識を毎日深めたほうが何か得られるんじゃないかって思ったんですよ。

株の値動きは売り手と買い手の意思や為替に会社の業績と知名度など、何で決まっているか値段だけを追いかけてもそうそう理解できるものではないけど、植物にどんな花がつく、あるいはどんな花を見かけたらそれは何という植物かという知識は理解しやすいし、変化がゆるやかですよね。不変ということはなくて、熱帯雨林には新種があるだろうし、人工的な品種改良が成される場合もある。総じて、人間が管理して影響を把握しながら育成できるものじゃないですか。

もちろん「株買って上がって売って儲けて旨いもん食う」ケースと比べたら花の名前を1個覚えたからどないやねんというと、あまり役に立たないかもしれない。けど、株を買って下がって損することもあるわけで、株の売買だけで資産を増やそうとして経済という掴みどころの無いものの断片を毎日観察するというサイクルの中で、もっと確実に毎日継続して蓄積できるものはというと、自然科学のほうが手堅い。

桝太一アナウンサーは大学時代に貝の研究に没頭したそうで、たまにテレビで貝のウンチクを語っていじられることがあるけど、そういう得意分野を自分は持っているかと考えて鉱物を勉強したことがあります。子供の頃は動物と昆虫が好きだったのが、いつの間にかデジタルばっかりになって、デジタルが拠り所なら自然科学から鉱物を選ぶのが自然じゃないかという勧めのもと、図鑑を買って読んでいました。

そのうち、ふと植物ってあんまり興味がなかったけど、普段食べているジャガイモなんかは新大陸である南米原産で大航海時代に種を持ち帰って世界中に拡散したことを知り、今更なんだけど植物について勉強したほうが後のためになるかなと。

ホントに、植物に興味がなくてポケモンリザードンカメックスもフィギュアを持っているのにフシギバナだけ持ってないんですよ。この偏りを是正することが当面の目標です。

まあでも、いくら金がなるからって大麻草の自宅栽培はやっちゃいけないからね!

高学歴にメディアがバイアス掛けているのに騙されないよう

株式投資にハマったことがあるけど、近頃は全部やめて預金にしてる。

ハマったその頃に東大卒でデイトレード勝ちまくりの人がテレビで話題になっていた。頭いいと株勝てるとか、反対に対して勝てない俺って頭ダメなの?とか考えちゃったこともあるが、東大の人、そうでない人、勝つ人、負ける人がいて。

東大だから勝つ

東大なのに負ける

東大でないけど勝つ

東大でないうえ負ける

このへんの言葉の選び方のバイアスに騙されちゃいかん。東大で勝った人を東大だから勝ったと考えてしまうと東大なら必ず勝つと思ってしまいそうだが、東大でも負けている人はいる。どこの精神科医の先生とは言わないが。

高学歴と他の特技に相関関係があるという考え方と、ファイナルファンタジーIIみたいに知力を上げると体力が下がる、いや女神転生のほうがいいか。レベルが上ったらどのステータスにポイントを振り分けるかという考え方。

反対に振り分け式の考え方だと、それまっしぐらの極振りが良いって考え方もあって、芸事なんて特に子供の頃からそればっかやったほうが良いって人もいる。

だけど、世の中は個人の資質だけでなくそれを守り立てる人間との共存関係が大切なこともあるので、何かで成功してから大学に入ったり臨時講師に成ってみたりってケースもあるよね。両方あれば鬼に金棒ってやつよ。

そんなもんだから、学歴が無いってのは守り立ててくれる協力者に乏しいって意味では損だけど、株式投資を協力関係でやるとインサイダー取引と言って違法なので、やっぱ情報収集とかに差はあっても孤独で運も絡む世界じゃないのかなって気はするよね。ちょっと増やすだけなら良いけど、デイトレってそうそう上手く行くもんでも無いよ。

学歴がないのは不利なのは認めても、子供の頃にもっと勉強しておけばってのは今から勉強しないことに対する責任転嫁なんだよね。勉強とかスポーツとかで頑張った人はそういう責任転嫁をしないから他のことでも努力して大成するって相関関係はあると思う。まあだけど、自分を責めすぎないってのも気楽に生きるコツかもよ。

引け目さえ感じないようになれたら、同じように頑張れって話でもないんだよね。


🄫1999-2023 id:karmen