暇なら暇なだけ何かを詰めようとしてしまう

だいたい、勉強できる人は字が汚い。そうでない人もいるかもだが、試験はだいたい時間内に何問解けるか時間との競争だから必然的に丁寧に字を書く余裕は無くなる。学生時代のノートはとても読み返せるものではなかった。

だけどね、大人になってから自分の時間で勉強したノートは後から自分で読むために書くわけだから、最初は学生時代のノリで汚いノートだったけど、DS美文字でトレーニングしてキレイなノートを作るようになり、いつしかノートを作ること自体が楽しみになった。思えば学生時代は勉強不足だったけど、あの頃はどうして勉強が出来なかったかというと授業が速くて1日に何時間もあって集中力も続かないしノートやプリントを見返しても自分の字が汚くてイヤになったんだよね。マイペースこそ至上。

そのマイペースではいつまで経っても頑張る人には追いつかないのではと思っていた。本を読みながらウォークマンを聴いている人を見ると、倍の速さでインプットしている感じがして、でも読書や音楽鑑賞の深い楽しみでなく、何かを詰め込もうとするせせこましさや貧しさを感じるようになったんよね。

ところで、毎日1問詰将棋を解いているんだけど、俺よりずっと勉強のできる奴から「なんでミヤザワって何でも1回自分で解いて見ようとするの?俺なら全問先ず答えを見て覚えるけどな」と言われて、ますます俺は何かダメなのかと焦りが少しあった。それでも、マイペースで毎日1問考えて制限時間内に解けなかったら答えを見る繰り返しをしていると、初めての問題がいきなり20秒くらいで解けた。それまでには今まで何問解いたか忘れて最初のページから「これは解いたな」「これは答えを見たけど忘れたな」という反復の結果、なかなか進まなかったけど、ついに「これは初めてだな」と明らかに分かる問題を僅かな時間で解けて「実力ついたのかな?」思った。

1問を20秒で解けたから、毎日5分と決めている将棋の勉強を2問3問と増やさずに、今日はその20秒だけを勉強時間として4分40秒は別のことを始めようとしている。

そうこうしているうちに片付けないといけない書類を珍しくパソコンではなく筆記で書いていたら、学生時代のごとく字が汚くなっていた。ああ、美文字やったのにこのザマだという軽い落胆と、やはりこのペースでないと学生のごとく何教科とこなすことは出来ないのかもしれないなと思った。

何かを詰め込むのは忙しくしたいからでなく、暇でいたいから。子供の頃は宿題をためるタイプだったが、働きだしてからは仕事はなるたけ前倒しに詰めて、休むことが大好きになった。ウサギとカメの逸話が日本では重んじられるけど、カメとウサギの進行速度が一定なら計算して丁度追い越すように目覚まし時計をかけて寝ればいいんじゃないのって気はする。

ただ、難しいところは人生は一度のかけっこには例えがたいところ。仕事をバリバリしていたら趣味の時間がなくなって、気がついたら趣味に没頭していた人がプロゲーマーになって何となく羨ましかったり、かといって趣味につぎ込むと食事が貧しくなったり、欲張りに色々と追いかけるとどんどん雑用が増えて何のためにやっているか、自分がどうなりたいかすら分からなくなる。だけど、将棋なら詰将棋の本を1冊解こうという目標が出来て、それは進行中。少なくとも詰将棋の能力は伸びている確かな実感がある。

ただ「5分で初段」と書かれた問題を20秒で解いても現実には4級である。誰かに勝たないと初段にはならない。

人生において将棋を誰かと遊んだことは数えるほどしかなかったが、コンピュータ将棋から入ってネット対局を初めて2日で4級になった。しかし、それが将棋を趣味にする人の中央値くらいであって、支えている将棋指しをごぼう抜きするだけの才能は無いんだろうと思っている。だけど、人並みならば将棋の有段者が必ず通る詰将棋と手筋を学べば、自分も人並みには伸びるのかなと思ってる。

でもそこで詰将棋が速く解けただけで別の何かを詰め込みたくなる性格は、やっぱりどこかせせこましくて貧しい性根が自分の中にあるのかなと思った。将棋くらい弱くても気にしないで過ごせば済む話かもしれんからね。


🄫1999-2023 id:karmen