中学理科の教科書に燃焼が載っていない

俺の教科書が古いだけかも知れんが、燃焼とは酸素と炭素の結合であるとブログに書いてから自信がなくなり「本当だっけかな」と思って中学理科の本を読んだら見事に燃焼についてだけは書かれておらず、参考書まで見ると高校の物理と化学でも光、熱、電気、化合などは色々と説明されているが燃焼という現象をひとまとめに説明しているページはなく、ネットでウィキペディアを見ると「燃焼とは急激な酸化である」とまあ先に載ってはいるけど、これ比較的に新しいのね。

そんでも、燃えるから化合するのか化合したから燃えたのかみたいなエネルギーの変換の順序とでも言うか、発火と違って燃焼は継続的で複合的な時間を伴う変化だから考え始めると結構難しくて気付いたら夜が明けていた。ちょうど物理的アプローチと化学的アプローチの中間に燃焼という現象がまたがっている感じだからなぁ。

それだけ言いたかった。物理学はいずれ世界のすべてを解明すると思ってたこともあるけど、例えば自分で作った麻雀のプログラムでもウインドウズ用に作ったのをマックに作り直す時点で読み返すのが面倒になって、なんとなく求人を見ていたら首都圏で自分の会社との契約金と近い相場で「麻雀ゲームプログラマー募集」とか何件か上がってんのね。30代に勢いでひとりで作ったけど、既にかったるい。

麻雀くらいでかったるいわけだから、生理学なんてお医者さんは大変ねえと他人事に思うのみだ。生理学ってのは物理学的に生物を特に人体を説明する学問なんだけど、これを医学部でやるのはお医者さんの間でも「そっち系の人」で、コンピュータ技師をやってから生理学なんて手を出すと「サイボーグでも作る気か!?」とお医者さんから笑われたものだが、もうそんな気概は。

いや徹夜明けで疲れてるのもあるんだけど、元気になると酒量とタバコが増えて短い睡眠時間でスッキリ目が覚めて以前ならそれでも布団の中で目を瞑っていたけど、最近起き出して着替えてパソコン机に向かってしまう。パソコンで何するわけでもないんだけど、パソコン机に座って考えるのはルーティンだから。

病気のことをネットで調べて生理学の本を読むとネットに上げたやつは本の丸写しだなと思うんだけど、製薬会社の情報やウィキを見てから生理学の本を読むと少し本よりネットのほうが進んでいるんだよな。本にはリンが人体構成の希少元素に扱われていて、ネットではマグネシウムモリブデンとかが扱われていて、相互に補完関係を持つのか、実はリンが不要で新しいほうが正しいのかとか、そこらへんはもう。


🄫1999-2023 id:karmen