知らない間に「詰めデュエルおじさん」にされていた件

遊戯王デジタルゲームの最新作である3DS版の最強カードバトルをはじめた。

f:id:karmen:20190524085855j:plain

主人公の名を「みやざわP」にして始めたわけだが、どちらかと言うと俺の自画像が勝手に「詰めデュエルおじさん」に使われているのではないかと。いや最近もうVネックにジャケットとかやらんけど。

そうやなぁ。今どきのデュエルスペースでトレカ始める子供達にとっては初期セットがランダムパックでなく既成デッキになっているから既成デッキにカードを買い足してデッキは変更しない仕様はある意味で現実に即しているのだろうな。

デッキを組むのが面白いと言いながら、大体の人は雑誌やネットを見て強い既存デッキを真似るところから入ってきたわけだから、その意味で既成デッキ同士で戦いたまにカードを買い、全部優勝するくらいになってから自分のデッキが組めるようになるというフローは正しい。正しいのかもだが欲を言うと最初から既成デッキに自分でパックをから引いたカードで改造できても良かった気はする。

 

思えばマジックザギャザリングは4版組なわけだが2010年にM10とアラーラの断片でひとたび復帰をして、既に40枚デッキとして最初から組まれているバント、エスパー、グリクシス、ジャンド、ナヤの5つの枠組みから大きくハズレたデッキタイプというのはトーナメントシーンにも存在しなかった。

4版当時に白ウィニーと呼ばれていたデッキのアーキタイプは「弱っちい」の米俗語「ウィニー」から来ている小型クリーチャー高速召喚デッキのことなのであるが、クリーチャーのサイズが小さいことが弱そうだから「ウィニー」であるのに対し普通の人にはわからない確率の魔法でデュエルには打ち勝てる強いデッキである。マジックザギャザリングの生みの親であるリチャード・ガーフィールドもオーダーマインドという白ウィニーの亜種で優勝し、白黒ウィニーホワイトナイト系3種12枚を主戦力とするのでトゥエルブナイツとも呼ばれた。だからバントの騎士にナヤの騎士をブチ込んだ俺のデッキも「ホワイトナイツ」つまり「白騎士デッキ」なわけだが、大会後レビューになった時には「バントビート」という括りにカテゴライズされたようだ。大枠から外したくないのだろう。

今年は2019年であるが7月12日にひと足早くマジックザギャザリングの基本セット2020が発売される。まだどんなカードが収録されるかは分からないが、M10の時にも絶版カードの再録と複雑な効果のカードでなくシンプルで強いカードが収録されていたのでちょこっと買ってみようかなと思っている。

現行の「灯争大戦」が強いらしいので、そこがゲームの中核になってくると基本セットのカードで太刀打ちできるか分からないが、基本セットからゲームを始めた人を強力にサポートするセットが基本セット2020の翌年に出たらアラーラーの断片みたいな楽しいブロックにならないかなと。2002年のオンスロートも好きだったな。

やっぱ怪物出して殴り合うゲーム性が主軸になるカードセットが楽しいよ。

話を遊戯王3DS版に戻すとデジタルゲームとしては非常に良く出来ているけど、オリジナルのトレカのゲーム性がゲームの基本から逸脱しているので、トレカがゲームとして楽しめるようになると最高のゲームにならないかなと。

カルドセプトのデザイナーはレベルアップの楽しみを感じてもらうため敢えてセットに弱いカードを入れてスタートすることにしたと公言している。遊戯王ならクリボーのように弱いけど効果のあるモンスターとホワイトシャークみたいな序盤では活躍するけどカードが集まったらゴミになるモンスター、そういう要素も楽しさのひとつだから難しいよね。


🄫1999-2023 id:karmen