俺は車に乗るのが怖いと思うタイプの人間になった

「交通戦争」と呼ばれた時代があった。

昭和30年代、自分が生まれるより前だが日清戦争での日本側の死者数よりも国内の交通事故死者のほうが多いという凄惨な過去があったようだ。

現代日本では交通事故を起こすと轢かれた人が死んだとして、運転手も傷害罪で長期懲役となり、人生を棒に振ることになる。本来、車の中にいるわけでドライバーは大型対抗や崖っぷちでもない限り安心してアクセルを踏めるものであるが、近所を車で走ると歩行者が多く、万が一轢いてしまうとと考えるとかなり慎重なドライビングが要求される。

対して、歩いていると交差点で車のほうが止まるのが普通である。俺は歩いているときは基本的に安心している。考えてみればおかしなことで市中には車はわんさと走っているので誰かがふと殺意に芽生えたとしたら、いつでもアクセルとハンドルで自分は死んでもおかしくないのである。

この強弱の差が法と倫理によって完全に同等または逆転と言っても差し障りのない状態が戦争のない理想の社会というやつなのであろう。現代は過去の理想なのだ。

それでも俺の自意識はまた別の理想を追い求めていて、現実の認識よりも理想とのギャップに苦しみや怒りの感情を持つこともしばしである。

日清戦争日露戦争のあとには交通戦争があり、俺の世代は受験戦争の経験者である。貯蓄して高齢になってから若い時の自分にカネを貸す行為が借金であるなら、受験とは労苦からの開放を賭けて思春期を犠牲にする闘争だったと振り返る。俺は第一志望の都内国公立に落ちて、フリーターをした時にバイト同士のシフトの取り合いや罠の掛け合いに嫌気が差し親が進学と就職をすすめた意味を分かった気になった。専門学校に入学し、そこで受験戦争に巻き込まれずに伸びやかに育った2歳下の同級生に囲まれ、周りが遊んでいるところで高専から来た谷周太郎と高順愛らと国家試験の合格を競った。100人ほど入学して6人の国家試験合格者。

しかし、その先に待っていたのはユニオンシステムで組み上げた構造計算ソフト「性能一貫」の社内プレゼンで担当である出力部をわざと低スペックのノートパソコンに入れることでハングさせるという課長の罠だった。

高校時代に知り合った別の専門学校を中退した農家の子供は今でもネットゲーム「ドラクエX」で座敷で遊んでいて、受験とは本当に労苦からの開放を賭けた戦いだったのか。戦って勝ったものが開放されたわけでもなく、ただ巻き込まれなかったものが勝者ではないか。

車に乗ると人を轢いてしまいそうで怖い、という感情が芽生えるのと同様に「良い学校を出てるんだ」と人を持ち上げてハシゴを登らせてから下からハシゴを外すような罠はまだまだ世間にいくらでもあり、なったことのない立場を羨む幻想を巡った闘争なのだろうと今では思うのだ。


🄫1999-2023 id:karmen