「いつもあと少し」は実は少しではない。そう思うと自信がついた。

その昔に棒高跳びだったか、世界新を何度も取るために余裕で世界狙える人がちょっとずつ記録を更新したというような逸話を読んだことがあるが。

マジックザギャザリングの大会で俺はトップ卓には何度か上がっているが、そこであと少しというところ。あの頃欲しかった賞金以上にいまは100万円分くらい古いカードの大人買いをしてでもトップを取りたいと思うこともある。

でも待てよと。ほしいのは本当にその高価なカードなのかと。いや、トップの人の持っている能力で自分に無いものに憧れてのめり込んだだろう。そうだろう、そうすると、トップ卓にいながらいつもあと少しで周りの人間に「もうあとちょっとって、そのくらい運の差だよ」となだめられたが、俺は違うなとどこかで思っていただろ。

そのちょっとは実はちょっとでなく、棒高跳びの話みたいにもうちょっと開いた内在的な差。

f:id:karmen:20200924110605j:plain

確かに、その差の内でデッキ構築の差が埋まってもシャッフルとプレイングの差はまだあるだろうけど、デッキ構築における様々のジレンマの中で「勝った経験」のあるカードで引いてくるカードが満たされるとそのデッキを持っていると自信になる。

いつも似たようなデッキの決まりきった勝ちパターンからサイドボーディングにも近いような「あと少し」の詰めをずっと悩んでいたけど、マナカーブ理論からもう1歩踏み込んだ期待値カーブとも言える直感や閃きとはまた違った、地道な数学の勉強とかソロバンの練習から足場を固めていった底から湧いてくるかのような力でデッキのあと少しが煮詰まった。

格闘ゲームではデジタルであるがゆえの能力の頭打ちを感じていたけど、トレカの世界ももうそろそろ40枚デッキを90枚の候補から選ぶというゲームのルールでの縛りに頭打ちを感じ始めてる。数学の勉強とか、ソロバンの練習で言うともっと上はいくらでもいるから。

手持ちのカードはそんなに多くはない。机の引き出しというか引き出しが使いにくいので引っ張り出して粗大ごみに出した後に引き出しの位置に自分で組んだ棚。こう言わないと部屋に来た連れが俺のブログを読んで「机の引き出し」と書くと「お前の机引き出しないやんけなんでそんなウソつくねん」と言うのだが普通は机の引き出しと言えば分かる。

その引き出しに入ったメインボード60枚とサイドボード15枚がきっちり入るデッキケースに40枚のデッキと35枚のサイドボードにスターターボックスの小箱2箱分。あとはガラクタ置き場に使いみちがないと判断したカードがスターターボックス5箱分くらいか。

MTGプレイヤーとしては多くないかもだが、流行った時に大人買いしてカウンターポストとかを組んで残りは捨てたというような人と、ちょっとだけ買ってわらしべを狙って高価買取の時期に上手く手放して儲けた人など、まあ人それぞれにカードの量は様々だろうが、今の自分は自分が見てきた人の中で「こじんまり」とした量の中で考えている。

少ないから、やがてその中で答えが煮詰まるだろうと考えてきた。そしてそれは今までブログを書いてきて、その時々に「もうこれ以上はない」と思った時があるのだが、今日またそれを更新することになった。ロウクスの突撃者2体が未だちょっと弱いデッキの穴という感じではあるが、それは俺がゲームを初めて一番最初に一番強いと思ったアーナムジン戦略に相当する緑の4マナ域大型クリーチャーなので残した。

そのパターンでも多くの人に勝ってきたわけだから、そこを辞めてしまうとその多くの人から「あの人が強い」と思われている信仰心のようなものが無くなってしまうと考えたんだ。


🄫1999-2023 id:karmen