気付きノート

テレビで池江璃花子さんを見ると心が痛む

まあ俺が黙っていても大炎上したそうですが。 スポーツの世界の努力神話と現実世界の人間の狡猾さみたいのは違うわけで。 五輪を巡ってもコロナでの延期もありましたし、選手が頑張っても周囲が開催の準備をしないとどうにもならず選手村不動産などの利権問…

フランスの民主主義は革命で日本の民主主義は敗戦で

同じ民主主義と言ってもフランス革命で市民が勝ち取った民主主義と日本が戦争で負けてから外国の力で制定された憲法上の民主主義ではそもそも成り立ちから違うわけで一緒には出来ないと思ったんですよね。 まあ高校出てからもう25年経つわけで世界史とか思い…

専門家会議をテレビであんまりやるのはどうなのよ

俺はまあ、何度もブログに書いているが専門卒である。高卒以上大卒以下と見られやすい。 だから大学と言っても国公立と私学などの差はあるし医学法学と文学などの差もある。 そして俺は実務経験が長く大学の情報工学科とかの新設学部の授業内容でも理解でき…

節酒3週目

数年間毎日飲んできたクリアアサヒを週3くらいにしている。昨年の夏頃いちばんひどいときは夕食にクリアアサヒを飲んでからストロングゼロを2本くらい飲んでいた。 そして夕食で酒を飲まないで寝るとまあ体調としては良いのだが、昔のことを思い出すような…

「人生の意味」というのは言葉のトリック

「意味」というのは表現に対する解釈の疎通性なんだよな、多分。 だいたい、話せるようになってくると言葉の意味はわかる。 けど絵画とか音楽とか、映画とか小説とかは有意性はあってもどこか受け手の想像を刺激するもので発信者に絶対的は具体性があって正…

何を毎日書いてきたのだろうとふと思うほど

珍しく書きたいことのない日である。 書きたいことはいっぱいあるがどう表現すべきか、映像的な記憶を文章にどうまとめるか、または抽象的な哲学でどこに実体を持たせるかみたいなことで悩んできたのだが。 なんか、スッキリとしていて部屋の換気とか台所の…

ゲームで遊んだり本を読んだりぼっと考えたり

テレビつけっぱなしで生活して慢性的に疲れているので、今週はテレビ消して過ごしてみた。 だからといって特にすることはなく本を読んだりぼっと考えたりたまにゲームしたり。 先日アマゾンで注文した商品が3点家に届いて、開封して満足した。古本とゲーム…

アーユルヴェーダというインドの哲学観になるほどで

宇宙と人体がつながっているというオカルト的なものだと以前は思ってた。 しかし哲学を掘り下げて、瞑想をして自分とは何かと考えると、宇宙があって地球があって日本があって俺がいるみたいな外界的アプローチと「我思う故に我あり」から出発して俺がいるか…

酢酸カーミン溶液って中学校で習ったっけ

エビデンスって近年の流行語になってるけど、文系の人理科実験しないわけで。 地球の生物の99%は植物で1%が動物で、人間ってそのうちのさらに僅か。 だいたいの受験生は自室で本読んで勉強するわけだから、根拠の強いものを選択していくと必然的に理系…

レミオロメンの「粉雪」を歌い込むことにした

この数ヶ月間、ギターは1日数分から運指の練習ばかりしてきた。 ファミコンの頃からゲームは電気を消すと消えてしまうことに虚しさを感じていた。しかし、フロッピ搭載のパソコンの文化圏はデータを貯めることを善とする。ファミコンでもドラクエIIIやウィ…

ユングやフロイトは現代から見ると精神病なんだってね

背伸びして難しい本を読むことってあるじゃん。 俺は高校の頃にフロイトの精神分析入門を手にとった。それを知った友人は「フロイトってもう現代からしたら精神病やったってことらしいで」とか「おかしくならんといてや」と言ってくれたな。 今日はそれをふ…

新しい目標「ヤンキー座りでカカトが付く!」

高校の成長期に何故かそれがカッコいいと思ってロンドンブーツを履いていた。 黒い学ランにロンドンブーツ、長髪。今から考えても謎だらけである。 そのせいか、俺は足首がメッチャ固くヤンキー座りでカカトを付けられない! 気にしていたのだが、もしかする…

俺は車に乗るのが怖いと思うタイプの人間になった

「交通戦争」と呼ばれた時代があった。 昭和30年代、自分が生まれるより前だが日清戦争での日本側の死者数よりも国内の交通事故死者のほうが多いという凄惨な過去があったようだ。 現代日本では交通事故を起こすと轢かれた人が死んだとして、運転手も傷害罪…

頭脳明晰で勘も良いということは両立するのだろうか

先日PS2でスパロボをしてから大好きだったダンバインのテーマ曲が思い出せなくなった。 イントロを思い出すと何故かゲッターロボが脳内に流れてきて、もっと良く思い出そうとするとダンガイオーと混ざって分からなくなる。 仕方がないのでYouTubeでダンバイ…

PRICELESS〜あるわけねぇだろ、んなもん〜再放送2話視聴

ドラマの再放送をテレビで見ていると時々不思議な感覚になる。 まあ、テレビや映画は多くの人が観るので広く共感を得るように出来ているとは思うが、俺はこのドラマを本放送の時は自分の物語と若干被るように、キムタクが主人公なら何でもそう思うというわけ…

ジャッキーチェンの映画で

クルマの後部座席にライオンが居てビビって運転するカースタントがあった。 特撮ってか合成なのかなって思ったけど、実際人間ビビると潜在能力が出る。 ダイエー創業者の言葉に「人間の能力にそんなに差はない」てのがあって有名だが、あれはあきらめて過ご…

怒りの感情の現れ方も地域や時代によって違うのよね

年取ると怒ることも減ってくるんですけど、時々何かがカチンと来る。 それ、図星だから怒るんだよと怒らせることを喜ぶような人もいます。 だけど、シャーロック・ホームズを読むと「本当のことの知り方」に触れられている節があるんですよ。 本当のことを知…

謙虚という言葉の意味を少し間違えていたのかもな

謙虚というのは「ひかえめで、つつましい」ということらしい。 俺は好戦的な若い時期に、負けを認め、相手から学ぶ姿勢をもち、向上心を保つ。そういうことを心がけてきた。そしてそうあることを謙虚と呼ぶのだと思ってきた。 だから、そうして一旦は負けを…

清廉潔白な人って結局の所みんな地獄に落ちてしまえって考えてない?

友達って何だろうとふと考えてしまった。 楽しく遊んで話する相手なら、自分で見つけられるという洋楽「オネスティ」的世界。 誠実、それがいちばん得難いもの。 俺はこの歌をアンジェラアキのカバーで何度も聴いて本当にそうだなと思った。 俺は金持ちの家…

疑似体験で得られる満足が日増しに良くなってきている

大会に勝ち優勝カップをもらって仲間から称賛を受けて恋愛成就する。スゲー。 「ゲームの画面で疑似体験しただけで何を」と思われるのは承知の上なんだが。 あるゲームを昔に一度諦めて放っていたのだが、クリアに至るまでにただ何度もリトライするだけでな…

ウソがウソであると見抜く力

ネットの巨大匿名掲示板の創設者西村氏は 「ウソがウソであると見抜ける人でないと使うのは難しい」 と言った。 考えてみると簡単なウソなのであるが、純朴に育ったゆえだまされて、騙されたと気づくのに10年かかり、そこからウソを立証してみようと思ったら…

内外の二面性と理解者がいない悩み

俺だけの悩みでなく多く日本人は似たような悩みを持つのかもだが。 家の中での家族に他するふるまいと学校や会社でのふるまいが違う人。 少なくとも俺はそういう人だったし、他にも色々といるのを見ている。 子供の頃からその使い分けは当たり前だと思って過…

瞑想とデカルト

なんとなく俺の中で西洋のが東洋より進んでるみたいのがあって、瞑想をして無我の境地を目指している人に「無我になってもそれを観察している主体はあるわけだから、デカルトの我思う故に我ありの再発見にしかならないんじゃないか」という話をしたんだけど。…

考えてみるもんだよな

昨日の続き。 miyazawa.hatenadiary.jp 個々人の幸福追求がぶつかり合って争いが生まれるのを避けるために宗教的戒律があり、皆がそれを守ることで秩序が保たれる。この状態がいったん資本主義社会になった時にマルクスが唱えた共産主義とアプローチはぜんぜ…

個々人の幸福追求が干渉し合う世界と主観的幸福を説く宗教と

ゲーム理論の代表である囚人のジレンマを考える時、無為に出獄が幸福だと考える。 協調すれば両者短期間で出獄できるわけだが、片方だけが裏切ると無罪となる。 この時に裏切り合うと最も悪い結果となるわけだが、主観的に友を信じる幸福は考慮されない。つ…

植物の持つエネルギー

7年前に書いたブログ記事。 miyazawa.hatenadiary.jp 読み返すと、プロペラ飛行機で検索してきた人にエネルギー問題の提言を読ませていた。 そんな時代もあったなと思うのは俺がエネルギー問題を考えている時に大阪ガスの研究所の仕事をもらったんだけど、…

嘘松案件について嘘を見抜いても本当は分からないという話

言葉でものを考える、人と話をして情報を集めている。 そういった生活からは「あの人はああいった」「この人はこういった」しか分からない。 あるいは文字や文章で「本にこう書いてあった」「ネットで見た」しか分からない。 そういう時に使えるのが論理学で…

「大槻ケンヂはオタクに憧れていた」と雑誌で読んだ

出典明記できなほど記憶が曖昧ではあるが オタクの友達が別のオタクの友達の靴箱に手紙を入れた。こっそり見てしまうと「ザブングルについて話がある」というメモでザブングルについての話ってなんだろう、いったいどんな話か。オタクの分からない話はすごい…

昭和後期のハイスクール

俺は小学校時代に塾の宿題も学校の宿題もサボって成績は1番だった。 成績がよかったらそれでいいじゃない、と自分勝手に本を読み好きな勉強をしていた。 しかしそれでは塾の先生のメンツも立たない。親も心配してスパルタ式の塾に変えた。 それから大好きな…

高校生くらいになると力強いやつおるもんなぁ

今更になって振り返ると高校の頃に理科の実験でケンカの強いやつがイタズラをして俺に罪をなすりつけ、理科の先生が俺を叱った。そんな先生簡単にだまされないでよとは思うものの、その叱り方はとても優しかったのでそこまでその時は気には止めなかったが。 …


🄫1999-2023 id:karmen