「四」と「九」が「死」と「苦」であるという話から。
何となく数字の気持ちよさをヒントに麻雀を再開したのだが。
スーチーパイは筋なのにウーパーパイとは言わないのは何故?
それがイースーチとリャンウーパーなら筋になる。
四萬は別にそれ単体では気持ち悪さはない気もしてくる。
一気通貫となるように萬子が揃っていると反対に気持ちいい。
しかし七萬七萬八萬九萬とあると七萬が1枚気持ち悪いが、
スーチーパイなので切るのが怖すぎる。この感覚な。
切るのが怖いというのは当たられた経験則的な感覚だから。
通ると胸をなでおろすので、この切る一瞬にスリルがある。
呪いというのも暗示による幻覚作用のようなものである。
PS4の4に抵抗のない人だってたくさんいるだろうが、
それは4を四と死に結びつける感覚が無いからでなく
順子のような気持ちよさに浸っているのかも知れないな。
12345と続くのと1235と飛ぶのではどちらが気持ち良いか。
真の意味で解呪するにはPS4の4を書き換えるか
単純に捨てる行為は誰かに呪いを押し付けることだから。
見えなくなるように箱詰めするだけでも封印の効果はある。
ちょうどドラクエ2の破壊の剣が攻撃力最強で呪いのように
現行最強機であるPS4が死の呪い付きアイテムであるから
来年PS5が出たらそんなに気にならない感じはするけど。
欲しいものに4が付いていたことは今までだってあるから、
自分の持ち物の中で4がついているものはだいたい箱詰め。
親父に俺が携帯を買った時に番号に4が付いていた話を
覚えているかと尋ねたら、覚えていたし親父のバイクの
ナンバープレートにも4が入っているらしい。縁起悪い。
何かと番号が振られる今の世の中4とは付き合うしかない
携帯の番号に4がどのくらい付いているか電話帳で見ると
不思議と成功していると俺から見て思う人の番号には
4や9が含まれていない。
恐らくだが、最初の方に買うと番号を選べたのだろうな
それでポケベルから携帯になった頃から使っているから
ITとかの流れに乗るのが速くて仕事も成功しているんだ。
そういう意味ではPS4も気にしないで買ってしまったら
動画配信とかでユーチューバーとして成功するケースも
考えられないわけではないが、それって成功なのかと
先日テレビを付けていたら上沼恵美子がブロガーを呪っていた
上沼恵美子の存在自体が呪いのような感じもしなくもないが
俺もPS4の配信機能で有名になったユーチューバーを
この場を借りて呪っておくおくおく