カンドラで倍満上がったよ

微積分の青チャートでひとつの問題を気づけば1週間考えていた。

ロルの定理から平均値の定理に進んで傾きシータの値cを求める。

この求まった値cって別に平均でもなんでもないと思ったのです。

 

確かに値cを求めよと言われて例題があって公式ハメたら答出る。

それがなんか考えるツボにハマっちゃって、手帳見たら1週間も。

他の事もしながらだけど常に同じ問題を考えていたんですよね。

 

昨日は吉野家まで歩いて牛鮭定食を食って夜風に当たりながら。

寒さと軽い運動でグルグルと考えていた事がどこかスッキリと。

さらに夜食をいただいて、缶ビール飲んで寝て起きての今日で。

 

麻雀でも打ちたくなって3DSの麻雀のアイコンをポチッと押す。

東風戦4局中跳満、満貫、流局、倍満というすごいツキっぷり。

f:id:karmen:20211217122015j:plain

通算成績で6回目の倍満はリーチとドラ7というまさに「運ゲー

しかしこの運は今まで避けてきた「カン」を狙った事に起因して。

 

初心者のうちはポンカンチーと鳴きまくりでしたが脱初心者から、

何となく「鳴くのはアマ」という空気感の中で手役作りに進んで、

そして半荘から東風戦に戦場が変わってから食いタンありで鳴き、

そうしている間にカンは相手ドラリスクが上がるからいけないと、

どっかで思い込んだまま自分の打ち筋から外していたんですよね。

 

そして最後に打った対人麻雀で嶺上開花を上がる人が面子にいて、

リンシャン狙いならカンもありかなとは認めるようになったけど、

その時に4枚持ちの牌を暗刻と順子に読んで上がったりしてたの。

 

そん時に面子の人に「なんでカンしないの?」って尋ねられた時、

「相手の上がりにドラが乗るリスクの方が大きいと思う」答えて。

そこから自分がリーチして残り全員に降りられるという数時間が。

その徹満は結局1万5000円くらいの負けだったので持論は負けて。

 

それから後に俺は負け惜しみは言うものじゃないと思うに至った。

負け惜しみには正論が多いんです。負けて悔しいから理屈で返す。

しかしその出発点は負けであって、負けを認めながら論理で勝つ。

そういうことを繰り返すと博打とは勝てないものという癖がつく。

 

自分は負けても相手は勝っている以上相手にも正しい理屈がつく。

その後の俺が求めたものは麻雀での勝ちではなく15000円でした。

 

麻雀がゲームである以上は両者対等で徹夜で高レートともなると、

それは負けて15000円は惜しいけどする前は自分にも好奇心とか、

相手がどれくらい強いのかというのを侮り勝てるかもとも思った。

極端な話ジャンケンで自分の方が強いと思って1万円賭けてみて、

負けてあっという間に1万円を損してそこで嫌になって引いたと。

 

確かに麻雀は複雑なルールで戦略性を見込める要素もあるけれど、

そこに運を絡めて自分にも当たるかもと思わせる洗牌があって。

それを読み切れないものと仮定して確率的最善手を選んだとして、

それは近代麻雀の「何切る」と同じで中級以上ほぼ同回答となる。

そうすると理牌は互角で残りが運となると運ゲーでしかないわけ、

そうでないとするとそうでないケースの考え方分だけ負けている。

 

3DSの麻雀を500円でダウンロードして別後にVBで麻雀作った。

それから麻雀に「賭けるに値する」ラインを超えた事は全く無く。

ゲーセンで付き合いで麻雀格闘倶楽部に100円玉を2枚使ったが。

それも勝っても返ってこない虚しさに付き合うのが嫌で友達ごと。

ストリートファイター系の付き合いもほとんど断るようになった。

 

ついには2万円で買ったWiiドラゴンクエストXまで月額で辞め。

ケータイのプランもいちばん安くなるように組み替えたりもして。

気がついたらカルドセプト3DS版を500試合くらい遊んでいた。

 

俺の賭け事へのアプローチが「負けて良いカネを余して臨む」で、

そもそもが遊び代として払う側という前提に組み立てられている。

勝ちは「あわよくば」であり、それで稼ぐことを出発点としない。

 

しかし世の中には100円のために人を騙すような人も商売だから。

俺の家の文具屋の60円の鉛筆1本でも騙しと言えば人騙しかもだ。

なかなかどうして麻雀でも遊びだからと負けるようでは務まらず。


🄫1999-2023 id:karmen