中学くらいで藁半紙にRPGのルール書いてたよな、そういえば

サッカー選手とかが小学校の作文出してきて「子供の頃から一念専心でした」みたいな美談と比べると俺は子供の頃から先生に駄目と言われて作文にゲームクリエイターに成りたいとは書けなかった弱虫だったけど、それなりに普通科高校と一般企業を経てからゲームプログラマーに成ったわけだから一念専心が全てを満たす要件かと言うとそうでもないとは思ってる。ただ、その意思表示をするということが成功への手続きであるとは思う。就職してみてから会社の社長にゲームプログラマーに成りたかったことを打ち明けて名刺を作ってもらって色々な人と話して、軌道修正するにはどうしたら良いかと試行錯誤を重ねる内に子供の頃に到達したかったレベルというかゲームメーカー勤務までは行った。けど、良くも悪くもそこまで。野球とかサッカーとか昔からルールとかあんま変わってないけど、ゲームって言ってもファミコンのシューティングとPSVRじゃ全然違うわけで、子供の頃に遊んだ作品をゴールに見据えて成長した人間とまだないものを想像してエンドポイントに設定した久夛良木さんみたいな存在とで同じ土俵で戦えるはずもなく、俺は今になって次の目標設定をしないと進みようが無くなっているのかもしれないなと。
そんで、最近の夢をあからさまにすると王政復古とでも言うか、俺が子供の頃遊んだゲームみたいなゲームの人気復権なんだろうな。この夢は今の子供にとっては迷惑な話だけど、そもそも任天堂ファミリーコンピュータって奴が1世代古いパソコン部品で作った大衆向けの廉価パソコンなわけだからな。自分たちだけが良いものを持って安物を大衆に売りつけようなんて作戦が情報交換が容易になった今の時代で勝算があるのかと言われると疑問ではある。しかしゲームと言っても映像的な進化を取り除くとRPGでもFPSでもルールの部分は昔とそう変わらないわけで、棋士になりたいというお膳立てされた夢と将棋みたいな新しいボードゲームのルールを作りたいというようなツクダオリジナルで働きたい的な夢とは違うわけで。
ちょうど昨日のヒーローアカデミアで緑谷のお母ちゃんがオールマイトに息子にこれ以上ズタボロになって欲しくないから雄英学園から転校させたいの巻な。やってたな。ヒーローは憧れだから家でテレビ見てヒーローごっこしてるほうが息子は幸せじゃないか的な。
今よりも不幸になるかもだけど、それを乗り越えた先に何か得られるものがあるのではないかという期待が人の行動意欲になるというか、それ多分成し遂げてもなんにも無いよって先回りして想像して止めるのも知恵のひとつ。そんな知恵ならバカなったほうがカッコイイ、みたいな外圧で賢者は愚者を働かせる。多分だけど必要なのって心の持ち方の変化で、それを体験を通して学ぶのと想像して予知するかの違いは体験を通した場合は目撃者となった他者の接し方の変化を伴うから、求めているのは他者に対してなんだよな。
つまり下働きするのと「たけしの挑戦状」とか「さんまの名探偵」みたいな芸人ブランドのゲームを作ってもらうのと、どっちが良いって言うとゲームを遊ぶものでなく有名になるための過程として利用することの違いで、有名になりたいという目的にゲームを利用するのって確かにその道でその世界で有名になる人はいるけど、手段として見ている時点でお門違いも良いところと言うか。
ゲーム作りたいなら、ゲームくらいは作れる。作れてる。けど、何だろうこの違和感。安住の地にいながらゴールはここじゃない感。虎穴に入らずんば虎子を得ず的なリスクテイクが今俺に求められているだろうか。多分、求められてない。求められたいのだろうか。


🄫1999-2023 id:karmen