ゲーム制作、プログラム

Switch Liteをポチクリしておうちに届いたよ!

俺が最近スーファミで遊んでいるのは「もしゲーセンに行かずに貯金していれば」という過去に遡ってのシミュレーションの実行である。しかし、俺は30代でいちどセガの株主になっており、その頃に任天堂の株は今の5分の1くらいで売買されていた。 そう、ゲーセ…

スーファミ版の餓狼伝説スペシャルをポチクリした

俺は20代をマイクロソフトのVisualC++でのソフト開発に捧げた。 んで30代は病気しながらも仕事を続けて、ついにMacBookProを買った。 だいたいからして、WindowsというのはDOS/VマシンをMacのようなマシンにするためのパチモン商品である。だからして、…

モデリング業界の仕事を探ることにした

俺はブログで何度も言っているが専門卒でキャリアがある。それでGitHubなどもしていて、職歴とそれを合わせると1000万円超えの求人が来る。 しかし、いちど実験でというかそういう求人サイトに登録して時給1000円の工場の下請けに飛ばされたことがあるので、…

月初めの水曜日は資源ごみの日

鈴木良太さんがファイナルファンタジーXVIの発表で写真になっていた。俺はそれを彼が高校生の時からのゲーマーコミュからSNSで知った。 ああ「出世したなぁ、羨ましいなぁ」と思う。 鈴木氏がカプコンで働いていた頃、大阪のゲーマーコミュでうだつの…

リスペクトが舐めプに変わってしまった

高校の時「ゲーム業界就職読本」という本を同級生が手渡してくれた。 進学校で、将来はお医者さんとか銀行マンとか位の高い仕事を目指すものも多く「ゲーム業界なんてこんなものだから君もゲームを作るなんて趣味にとどめ勉強するべきだ」ということで読めと…

シムシティDS2をぽちくりした。

昨日はブログ記事に不調を訴えて、読んでくださった方にはご心配をおかけしたかどうか、今日は元気です。朝からギターの稽古をして、餅を焼いてしょうゆ付けて食って、スーパーにお昼の弁当を買いに行って(アジのり弁)他にコーヒークリープのような雑多な…

Gistの試験運用をしてみる

GitHubの新機能Gistがブログと連携するかテストしてみた。 実は昨日から何度も試していたのだが、Secret秘密とかPrivate私物になっていると公開できないようで、Public公的にすると解決した。連携の反映が遅いのかなと思って1日待ったのだが、そうではなく…

今日のおみせばん、ヤキソバン

親父が朝から出て行ったので、店は休もうかと思ったが、まあ月曜なんて暇なので行けるかなと9時半ごろに店を開けて、観察モニタの電源を入れて部屋でお店番。牛乳配達のおばちゃんが来るのを観察した。 それから昼飯前に風呂に入る。昨日の部屋の掃除で汚れ…

過去研究の続きに取り組む用意が出来てきた

コンピュータの使い道をもっと考えることにした。 CGとかAIとかに凝ったこともあるが、画面に何か出るとか屁理屈をこねくり回す道を究めんとしだしたのは何時からか。ゲーム好きが高じて勉強を面白がったけど、それを仕事に出来たのは「若いから」という理由…

VisualStudio環境でPython3と3Dモデラが使えるようになった!

そろそろ2022年も年の瀬という折にVisualBasicでスペースインベーダーの開発って何やってんだろう、いつになったら最新ゲーム開発に追いつけるんだろうと悩んで、結局朝から1時間ほどMSDNを参考にPython3ツールとマクロソフト公式の3Dモデラを導入した。すげ…

「學天則」を知らなかった話

テレビのお笑い番組を見ていて「学天即」というコンビが出ていた。 初めて見たわけでもないが、そういえば名前の由来を知らなくて、今更ながらにググった。そうすると、思っていたものとは随分と違った事案が検索にかかったのだ。 そう、世の中勉強していな…

144匹のインベーダー

今自分のしている仕事がひと目でわかる画面を出してみた。 (画面は開発中です) パソコンの画素が1377x768なのに640x480くらいの画面でチマチマと開発していて、拙作StarEnergyをリリースした直後も掲示板に「エミュでしょ」というデマが。 まあ書いてみる…

「埋もれたファミコンソフト」ってのは俺の主観であって

ガンダムの人物作画を担当した安彦良和さんは氏の若い頃にテレビのアニメを見て「へったくそだな、これなら自分でも描ける」と業界に入ろうとした、ってゲーム業界の人のツイートで知ったのだが。話の続きで今のアニメは絵が上手くそんな感想持つ人がいない…

ドレ#ファソレファソ#ラ#

ファミコンのワープマンのBGMをピアノで弾いてみて自作のインベーダーのBGMとして出力するまで2時間くらいかかった。 自分でも寄付歓迎のフリーウェアを公開しているので、同じベクターからMIDIのシーケンサーとWAVの編集ソフトをダウンロードして、シーケ…

久しぶりにまったりとした日曜日

仕事して趣味ゲームっての、ゲームって面白いけど面白さを味わうためには享楽的だけではなく適度に課題を与えられてストレスを感じて乗り越えるってのに楽しみを見出すもの。そうすると、仕事で疲れているのに余暇でも微細なストレスを感じていたらそれは過…

AtCoderの200点問題を解いたのであった

競技プログラムというとアルゴリズムである。アルゴリズムの基本と言えば二分探索だ。何事も基礎からコツコツと、というのは一般論ではあるが、二分探索は並んだ列が左の方が小さく右の方が大きい場合にど真ん中を取ってみて、それより小さければ左半分を取…

R-TYPEをじっくり遊べる幸せ

昨晩アマゾンでぽちったR-TYPEがポストに届き、遊んでいたら3面で死んでリトライしているところに親父がスシローの寿司を持って帰ってきた。 俺は子供の頃寿司が苦手だったが、独り暮らしを経て何でも食えるようになり、まあ冗談だとは思うが寿司を旨そうに…

正直どっちでもいい

昨晩缶ビールを飲んでから眠い目こすって競プロのビギナカップに挑んだ。 結果は惨敗だが、100分をとても短く感じる有意義な時間だった。コンテスト終了後に模範解答が開示されて、まあそうよねと。週末100分何人かで競うだけで、フルタイム労働者の1週間分…

気付いたらブログ書くの忘れてた

昨日ケータイにボイスレコーダーをインストールしてキャリアメールを消した。 キャリアメールには多分消したら二度と連絡が取れないのではという連絡先もあったが、GMailで得たワクワクから比べたら、来るべき未来に過去への不安は無くなった。 ボイレコの使…

メールの1%くらいが英語なのだが

毎日メールチェックする。Gmailが主に仕事用、Yahooはお買い物、Outlookは広告等の副業関係。Gmailにはシンプルな英語や写真のものがたまに届く。大手企業は俺が難しいことが分からないのが分かっている担当さんがいるからだ。 Yahooにはお買い物の契約に混…

ブログしばらく休みたいです

先週から競プロ界隈に首を突っ込み、何と1週間の勉強で無謀にもコンテストに突っ込み、競技期間1週間の2日目にして獲得0ポイントでうなっています。 学校名が必記事項なことから競プロは学生さん向けで優勝賞金と企業からの内定が目標のはずなのですが、…

昨晩の皆既月食をあらためて画像解析した件

昨日はAtCoderにアカウントを作った。俺は1999年からkarmenであるが、ツタンカーメンは5000年前からtutuankamenであり、いや違うかなパピルスとか石碑には違うことが書かれて英国の探検家が名付けたのかもしれないが、ネットの普及の広まりとかケータイの高…

ぜんまいハリアー2開発に着手しました

学生時代は3DCG専攻だったのに希望の就職が無く大阪の小さなゲーム会社に。半年で辞めて設計事務所向けのソフトハウスに3年勤務。以下何度かブログに書いたので割愛。仕事辞めて勉強するといってプレステでゲームしまくり、は多少誇張あるかな。勉強は…

硬度ってどうやって測るのか

SI単位でモノを考えようとした時に、身近な指標である「固さ」に対する単位が無いことに気づく。ダイヤモンドを10として10段階の「硬度」というのはあるが、木槌と鉄板のどちらが固いかというと、薄い鉄板なら木槌でもくしゃくしゃに曲げることができる。 人…

VF2の頃はゲーマーだったわけで

今でもゲーマーといえばゲーマーだけど、プログラム開発を覚える前の遊ぶだけの時。 ゲーム雑誌でバーチャ2の鈴木裕さんが大会でスピーチに出された時に司会者から 「ゲーマーのみんなは優勝者と鈴木さんの対戦を望んでいるようですが」 「僕が出るとしたら…

俺は本当に心から楽しめているか

いつからか、ずっと我慢をしている。 或るゲーム(ネタバレ防止)の序盤、主人公は徴兵された軍の指揮下で貧民街の殲滅を強要される。受けると、その実態を知る者から敵に回される。断ると、反逆者として所属していた軍から追われることになる。中立はない。…

バーチャルかき氷みたいな清涼感

昨日、不意に風に舞う雪をCGで描きたいなぁと思ってから、考えたシステムが大きすぎて本当にプログラムできるか悩んでいた。大阪大学の計算機シミュレーションでは200粒ほどの雪をブラウン運動で動かすプログラムが紹介されていて、それを眺めて課題を考えた…

CGデザイナという昔の夢を思い出した

まあ夢の原像が既に偶像だったということはあるんですけど、CGデザイナというのに憧れたことはあるんです。専門学校行ったのもそうだし、そこで50人くらい入学して国家試験通るのが6人くらい、2年でCG学科が20人くらいかな。そこで卒業制作で映像として見ら…

プロジェクト「ぜんまいシュタイン3D」進行中

セガのスペースハリアーを爺ちゃんからもらった100円玉で西友の5回で遊んだ。 バイトしてPCエンジンを買って真っ先に買ったゲームもスペースハリアーだった気がする。詳しくは覚えていないが、プレステが出ようか、セガサターンも持っていたはず。なのにファ…

「分かる人には分かる」のパラドックス

俺は19歳までゲームと音楽の好きな普通科高校の生徒というか幼稚園から小中学校時代もあるからその時点で時系列的におかしいのだが担任の先生に目をつけられながらも卒業までした。そに時点ではクラスメートのほとんど友達で生徒会や文化祭の実行委員もして…


🄫1999-2023 id:karmen