MTG・カルドセプト・遊戯王
「魔導サイエンティスト」というカードが何かぶっ壊れているのはすぐ気付いたんですが、禁止になった経緯などを他所様のブログで読ませてもらいました。 まあ、あまりにひどいワンキルをこの遊戯王DSNTでも再現出来るか試しました。そのレシピは写真の通りで…
今日は朝に組んだ赤青デッキをいじくって1日が終わってしまったわけですが。 ふと昨日までの白ウィニーと赤青デッキの折衷点であるトリコロールをどこまで理想に近づけられるか考えたときに、多分単色の方が強いんだけどデュエル経験から「ここで焼きのひと…
組んでみたぜ!俺の最強赤青デッキ! そもそも島を2枚しか持っていない俺が青を主体にデッキ選択できるのかという疑問はありつつ、青白ランド7枚持ちでもそのうち5枚と島2枚と青赤ランドで青8枚あるわけで40枚デッキなら組めそうと思って赤単を諦めか…
「闇マリク倒したくらいで最強豪語かよ!」と思われるかもしれませんがクリアデッキを写真に収めたのでご覧になってください。 今日はゴミ出しの日なのでアラームをセットするも寝付けず昨晩は寝床で遊戯王DSナイトメアトラパドールをしておりました。そのう…
遊戯王DSナイトメアトラパドールはデュエルに勝つとポイントがもらえて貯まったポイントでショップでパックを買ってカードを集める仕様なので、守りデッキの方が強いとしても攻めデッキでガンガン相手を倒した方が早くカードが集まるということで、これまで…
遊戯王の記事もずいぶんたくさん書いたが過去記事の「遊戯王DSナイトメアトラパドールが楽しくなってきた」がトップヒット。まあやりこむと絶版カードも手に入り、禁止制限の解除などでもっと強くなるのだが、アテモンとしてやってみてゲームをする枚数そろ…
昭和の学校教育は戦後に敷かれたものだけど、大政奉還の後とは言え江戸幕府が敷かれていた頃の御法度は思想の中に生きた言葉となって残っており、全国統一を図った織田信長よりその世を継いだ豊臣秀吉が後で、さらに後の徳川家の政治が最も良いという考え方…
マジックザギャザリングのカードを何故手放してしまったか、当時の事をよく思い出したんですよ。遊び友達で後に専門学校の同期となる大橋君と、ちょっと年上で年長者として話し相手役になってくれる藤田さん、彼らはゲーセンでバイトしていた頃にお客さんで…
昨晩のデッキいじりでエスパーを試したが、回してみて色事故率が3割あった。回ってカードが出ても相手の出方があるから勝率とは言えないが、自滅がほぼ3割は痛い。 ただ、同系なら相手も自滅3割なので五分五分になるのかもしれないが、そうではなく最近不…
午前中ブログ書くのにかなり長時間を費やして、先の記事に関しては多くの人の意見や思想の中でねじれにねじれて騙されていた思考回路を理路整然と並び替えるような効果があって、あーでもないこーでもないの無駄話でも知識の蓄積にはなっていて、それにまと…
GoogleのAI試験運用が始まった。まず何が知りたいかと言うと正直に当面の究極課題「マジックザギャザリングの最強デッキ」である。 スタンダードでのエスパーレジェンドが赤単に勝率で勝ることや、ヴィンテージなら"Ancestral Recall"と"Time Walk"が最強で…
無限に遊べてしまうMTGだが、先に俺の寿命や資金と興味の幅を比べたときに買い足すのはもう良いかなと思っているし、プロツアーの賞金額が宣伝されているのがものすごい額でそれが絶版強カードのものすごい値段の説明理由になっているのは分かるが国内の…
なんかデッキ調整を繰り返すうち反対に自信は無くなってきているのですが、フランス国旗の「自由平等博愛」の精神をデッキで表現しました。色だけやん!と思われるかもしれないのは、そう白には天秤というカードがあってそれが平等の象徴なのですが持ってい…
昨日の最高傑作でも山ばかり引いて天望の騎士を手札に抱えて頓死するということは起こってしまう。 そもそも、 ・ただでさえ使えるカードであるはずの1マナ1/1にマナ能力が付いている ・ただでさえ使えるカードであるはずの大気の精霊にマナ能力が付いて…
キラレアの「闘争の学び手」を大和小泉のミドリ電化でゲットしてから、いつか闘争の学び手とボガーダンの槌と願いのジンが3種入ったトリコロールを組みたいと思っていた。過去ログあさったらどこかに「やりたいなぁ」と書いたブログがあったはず。 しかし、…
書籍ディープマジックは結構に分厚い本である。参考書1冊程度のボリューム。 本というのは最初のページから後ろに向かって読むように書かれているものだが、ミステリィを読むのがしんどくて犯人は誰か最後の方から読んだり、ゲームブックというジャンルでは…
読者の方がウンザリ来ているのを申し訳なく思いながらも趣味のデッキいじり。 書籍ディープマジックの小型クリーチャー高速出現デッキがタイプ1、2ともに何か記憶と違うと思ってページをペラペラめくっていると、あった!白色閃電旋風デッキだ!これ土地税…
俺のブログで俺のMTG記事に興味がある人がいないのはアクセス解析から統計的に明らかだが、それでもちょっとはいるし、仲間はずれを食らっていても友達なのだ。 だがまあ、商売でやっている人を友達だと思ってたらお金や物々交換で損したというのは仲良し…
スライのマナカーブから赤単を始めると1マナが多くて2マナ、3マナ、4マナは入れる人もいる程度でそれにX火力を1枚。これが鉄則! 書籍ディープマジックが出版されたころ恐らくまだスライという言葉は無い。焼殺デッキは稲妻と火葬を中心にするのではな…
シエラレオネからフランスに帰ってきました。 野次「日本だろ!意味不明な事言うな!」 そんなわけで、白青赤のトリコロールです。緑は緑で良かったんですが、やっぱり焼があるほうがしっくり来るのです。てか、もうちょっと経験値無いと勝ちきれなかった時…
白ウィニーというと白のちびっこ大集団で何となく安そうなのであるが、四版相当くらいでやるとなるとサバンナライオンがレア、白騎士がアンコモン、ハルマゲドンがレア、十字軍がレアで天秤が制限カードとまあ、その辺までか。神の怒りというカードがレアカ…
デッキのカードを昨日のレシピから1枚だけ換えた。 3枚入れていた印章持ちの聖騎士を1枚だけ持っている鍛え抜かれた古参兵にした。 理由はふたつあって、メリッサ式訓練を入れたことで勝ち筋のひとつであった巻物泥棒に野蛮な影法師をエンチャントしてカ…
とりあえすいちばん見たいものだと思うので先に写真を貼る。しかしまあ、公式などを見ると長々と読まされて下にデッキがあるよな。これは後に考えることとする。 このデッキを語る前に、アラーラーの断片の前くらいにケチケチした友達にカードを分けて分けて…
一章 なぜカードが必要か?黙って相手に目にもの見せる 趣味のひとつなので時々MTGプレイ人口がどれくらいか気になる。 もちろんネットで検索できるが公式の4000万人はそりゃ噓でしょってなる。ウソである根拠があるわけではないがGoogleによると600万人。DC…
好きな戦国武将というと子供の頃はあんまり興味が無かったけど、いつしか戦のゲームにどっぷりとハマるうちに物事を解決するには武力が必要となって、織田信長がサイキョーみたいな人になっていったんですよね。 まあそれは今の大河ドラマで松潤が家康という…
遊戯王レベル20達成でしばらく気が抜けた状態になっていた。 それは小学校の算数から、受験でやった基礎解析と微積分に確率統計で裏打ちしている。数学が分かる人のゲーム攻略と題する前段階にはまずゲームを数的モデルにして捉える力が必要だ。カードに書…
子供の頃に親からもらった小遣いで少年ジャンプを買って「そんなもん買うのかテレビあるんだからマンガ見れるやろ」と言われた。まあマンガってのはアニメのことな。それでジャンプ5冊くらいとコロコロ3冊くらいとキン肉マンの単行本1冊とプラモ狂四郎1…
デュエルにほとんどハラハラしなくなってしまって1枚「いたずら好きの双子悪魔」を「スケープゴート」にして遊んでいます。あとはそれに伴っての調整。 俺のMTG体験は3版日本輸入のスタートを「ビックリマンやろ」でかわしてからバイト時代にハメられて…
「壁にぶち当たった」とか「ひと月見積もった」などと言って、自分を追い込んで実装を始めると昨日1日でほぼ完成したという。だいたい、長く見積もられていると納期のギリギリまでエンジンがかからないタイプだったのが20代のこと。 反対に30代は先々に…
昨晩は夜更かしして遊戯王DSNTで遊んでいた。夜更かしして遊んだという感覚は無く、遊んでいてふと時計を見るといつもの寝る時間。薬を飲んで、それから眠りにつくまでもう二時間くらい遊んだ。 俺には4つの界隈の人づきあいがあった。学校、ゲーセン、トレ…