そんなに難しい話ではないんですけど文章だと難しい話。
ストIII3rdにおいて豪鬼がジャンプして斬空波動をバラ撒いている時、地上でしか波動拳の打てないリュウは負けるか、ブロるか、我慢するしか無いのかという時。
豪鬼の斬空波動拳はゲージが溜まらずリュウが斬空をブロッキングするとゲージが溜まるので、中パンチの空振りとブロッキングでゲージを溜めて豪鬼の斬空波動に対して斬空波動を相殺しながら残り弾が豪鬼に当たるように灼熱波動を打つ、または斬空波動を喰らいながら斬空を避けるようにかつ豪鬼に当たるように灼熱波動を打つ。
この弾道計算がとてもスポーツ的だと思うんですよね。
そして灼熱波動でダウンを奪うと投げか打撃かの揺さぶりで持って勝機が出来る。
これ、ややもすると豪鬼がどれだけ頑張って斬空を撃ってもゲージが貯まらないので受け手であるリュウのほうが抵抗力のレベルアップを図れるんですね。
豪鬼側は結構適当で、リュウ側は緻密な操作が必要。それを豪鬼有利と普通は取る。
しかし灼熱波動やSAのゲージが溜まっていくリュウの方にやり込む要素があるのは分かるんだけど、豪鬼の方ってはじめは有利だけど何を上手くなったらリュウとの差をさらに開かせることが出来るか、あるいは追いつかれる他ないのかというところが今回の論点。
そういう意味ではカプエス2のP豪鬼は頑張れる要素のたくさんあるキャラだ。
俺はいわゆるゲームなんでも上手い系の要領の良い人とも対戦してきたし、そういう人がゲームの発売日からすぐに要領で勝って、粘り強い人が抵抗力を身に着けたら相手にしてあげないで頑張っていることを笑う、みたいなことも見てきた。もちろん、要領の良いなりに情報収集のアンテナを高く貼ることや相手がからかえるレベルか見極めること、仲間にするか村八分にするか、そして要領を得たなりの勝つための訓練。そういうことは最低限やっている。
だけど、リュウの頑張り屋さんがある程度強くなるともう適当豪鬼は対戦に応じてくれないわけで、そういう人の相手役は誰かが買うしか無く、それなら豪鬼側にも何か頑張れう要素があっても良さそうだと色々と考えながら適当豪鬼をやっていた。
明確にコレと言える成果は対空瞬獄殺の入力方法と、豪鬼に限った話ではないけど相手の投げ返しに対する逃げ蹴りあたりはダイヤグラムを微量ながら変動させる発見だったと思う。
俺がストIII3rdをあまりやらなくなってから、地元のゲーセンで久々遊んでみたら、大阪で何度も見た顔が入ってきて、豪鬼同キャラで勝負した。俺から見て、最初弱くてもあきらめず練習して強くなったタイプの人だったので、その人がついに豪鬼になったかと思った。奈良までよく来たものだとも思った。
繰り返すが、カプエス2の豪鬼はストIII3rdの追いつかれる側の豪鬼ではなく、やりこみ要素がいっぱいあるキャラだと思う。それにストIII3rdそれ自体も目の前の試合に勝つことだけでなく、ブロッキングの練習とか、こなせば確実にある局面が良くなるという基礎練習のやりどころはたくさんあるとも考えられる。
ただし、そういうやり込みが試合に実際局面として出てくるかどうかは別問題だ。
来るか来ないかわからない予想局面の練習ばっかりして勝てない人だっている。
そう考えると、悪い人みたいに文中で書いたけど要領が良いってすごいことだ。
どこが要領なのかと言うと、俺の場合はリュウの弾ジャンケンが究極だと思う。しかし、理解するにはゲームを数字で見る数理モデルのトレーニングと実際にゲームをするフィジカルな部分の両輪がないといけない。それを理詰めでなく直感できるのが要領の良さみたいなものだろう。
対戦動画とかではレアキャラに属するブロッキングのP豪鬼。俺は結構やり込んでる。
初めて対戦する人にはなかなかのびっくり箱に仕上がっていると思うから、動画ではなく手合いで見せたいなと思ってるんだけど、クチの軽い人相手に披露してしまうと口伝で広がるだろうし、また情報に飢えた重箱の隅をつつき帯に見せるとネタにされるだろうし。こっそりと自分のものにしておくのが良いかもなと思いながら、しかしいつか誰かに見せることもどこかで願っている。自己矛盾してんのかな。ちょっと。