格闘ゲームの話
持ちキャラを好きなキャラから選ぶか強いキャラから選ぶか、強いキャラは選ぶ前から作戦で勝てると思ったキャラかはたまた使ってみて勝てるキャラか、さらにひねくれて弱いとされるキャラで勝つことで支援や人気を得られるか。 なにかと色々と試しましたが、…
過去記事にも同じタイトルがある気がするが、同じことを別の日にやっている。科学的再現性とは。まあ、スーファミは丈夫でプレステは壊れやすいとか言ったが、それでも世の中に同じゲーム機はたくさん出回って、各家庭で同じゲームが遊ばれている。これぞ再…
ついにやってしまった。一般的にはダックキング、タンフールー、チンシンザンが弱いキャラとされているが、個人的にビッグベアが一番弱いと思っていた。だからそれでクリアするとひとつの終着点を見たわけだが。 ただまあ、弱いと言うのも対策をキッチリする…
ひとまずワンコインクリアまで漕ぎ着けたのは相手アンディスタートから。最初から合わさっている相手のカーソルもアンディからで誰から行こうと画策せずにアンディから始めてみると8面十兵衛9面キム10面チンという個人的に餓狼2で良く遊んだ同級生やら…
キムで1コインオールを達成しました。ローレンスに対空ブラッディフラッシュを食らって1本落としたので裏ボスは出なかった。自分で言うのも何だけど上手くなれたと思うプレイでした。 餓狼伝説2の時に登場したキムカッファンは髪型が自分にそっくりで、カ…
いままでコンティニューありとか、良くてワンコインクリアだったのですが、ついに「挑戦者現る!」の裏ボスも倒してしまいました。 キャラは個人的にこのゲーム最強ちゃうかと思っているビリーカーンです。 いや今までもアンディ説キム説ジョー東説に十兵衛…
餓狼伝説というとテリーボガードですが、それよね!ってなる以前に子供の頃はアンディボガードのカッコつけな感じの方がかっこいいと思ってました。忍者だし。 まず、スーファミ版の餓狼伝説スペシャルをアンディで2コンティニューでクリア。同キャラとアク…
ぽちくりしたのが届いたので夜更かしのお供にひとまずプレイ。 コンティニュー5回の内訳はダックにブレイクスパイラルを食らって1回、テリーが難しくて3回、テリーの師匠のタンフールーで1回で合計16勝5敗でトータル勝率は7割6分といったところか。…
俺はストIIターボ’93国技館で奈良代表として出て敗退したのだが、基本的に大和郡山近辺の人間でそれに異を唱える者はいなかった。 だがまあ、キューピー堂のおばちゃんだけは「ナンチャンは100万点出した」と言うのだが、実はストIIの頃に先に100万…
ストIIターボをブランカでクリアした。ブランカはストIIの8キャラの頃から、いちばん何をしたらいいのか分からないキャラだと思っていたが、最近分かってきている。 ほとんど使っていないキャラなのにコンティニューアリとはいえアッサリと100万点を超え…
もう充分やっただろうと思っていたストIIターボだが、昨晩ふいにやってみようと起動して、バイソンでクリアするのに7回コンティニューした。対戦に明け暮れていて、そしてコンピュータはダッシュストレートを超反応で返したりするので、ゲーセン稼働当時は…
「三人寄れば文殊の知恵」というのに昔からバカ三人と賢者ひとりどっちが賢いのかみたいなことをずっとグルグル考えてたんだけど、文殊が釈迦の弟子で昔の人なのでやはり三人かかってもその程度。それに賢い人が三人かバカが三人か賢いとは何かバカとは何か…
2RPのエルボースラッシュの使い方を覚えて一気に戦績アップ。 あとはよその攻略で知ったんですが、ワンツースマッシュの最初のジャブが6LPだと派生が若干遅くて前に進み、カウンターヒット時にワンツースマッシュ三段目まで初段から3コンボになるよう…
まあ、最近ずっと家でPS2で鉄拳5をやっているわけですが。 鉄拳王だの風神だの勝率だのと文句を垂れて結局勝ったのか負けたのか。 わけのわからないのはこちらのほうで、結局というのは「勝負一局がどう決まったか」ということであるので、勝率以前に5…
風神のブライアンで全く段位が上がらなくなり、今考えつくのはこのキャラ(ブライアン)で出来ることはここまでで、後は各キャラ対策で固有技のガードを覚えるとかかな、と思ったところで俺の持ちキャラ吉光(風神)平八(鉄拳王)あと五段以上あるのがポー…
ひと昔前の格闘ゲーマーというと、三人称のようで自分もそのうちの一人で、ゲーセンで100円玉ジャラジャラ入れてずっと遊び続ける、というイメージがあったのですが。 ひとりで研究するようになってから、何かテーマを決めて考えてこの作戦なら今までよりも…
鉄拳5をやっているのだが鉄拳7の初心者Wkiを読んでみた。 簡単に言って「浮かせ技(コンボ始動技)ぶっぱなせ!」だった。 使えるとされている技をPS2のトレモで試そうとしたら無い技もあった(5で) トレモをやっていると、まだ使っていない技という…
鉄拳王になりたくて鉄拳をしているわけではない。 鉄拳をやめたくて、その言い訳に「鉄拳王を取ったから」が欲しいのだ。 最近、鉄拳5も面白いなと思うようになった。またやろうと思えるのだ。 鉄拳王を取ったら楽になれると思っていた時は鉄拳王への最短距…
「鉄拳5には使えない技が多い」と以前の記事に書いてしまいましたが。 まあ、上段、中段、下段とも今までの俺理論では最速技以外は無意味だとしてきたんですよね。コンピュータを相手にやっているというのもあると思います。 その点、コンピュータと人間で…
歯医者さんで劣化した古い金属歯をメンテナンスしてもらいました。 晩飯にスーパーの半額弁当を缶ビールと一緒にいただいてしばし横に。 それから鉄拳5。 1週間ほど休んでいたから気力充実ですぐに羅刹に。 風神は上がる瞬間を僅差での勝ちに興奮して取り…
暇でお小遣いを余すとつい新しいゲームをぽちくりしたくなる。 今回は龍虎の拳2のスーファミ版が欲しくなっていて、何だろうと自分でも思う。過去に何か悔いなり怨恨のようなものが必ず潜んでいるのだ。 ひとたび我慢したのち、スーファミ版の龍虎の拳を遊…
ストリートファイターIIは1992年に発売されたゲーセンゲーム(アーケード=業務用ゲーム) 新声社の雑誌ゲーメスト及びムック「アーケーダー」によると業務用基板は5000枚でヒットと呼ばれるところ、ストリートファイターIIの筐体は5万台出荷の大ヒットで、…
降格のショックから立ち直って同段2連勝で修羅に昇格。 格闘ゲームで勝ったか負けたかは本当に俺の自信と密接に関係している。 負けて考えるということも大事だとは思うのだが、この数日はショックの方が大きく攻略本を買って勉強から入ろうかということも…
まず人は誰しもそれぞれ別のものであるという思想がある。 それを「人はだれしも70億人にひとりである」と言い換えてはいけない。70億でも80億でも、それは互いに異なる個々人を同じ人間であるという頭数の数という概念に変換して、それで「数」と「同…
結果から書くと、ブライアン拳聖に降格。 「こんなゲームコンピュータに本気出されて勝てるわけがない」 ときたものに強がって、ならば勝ってやろうとして、実際いちどは鉄拳王まで上り詰めたわけですが。 そもそもコンピュータの本気って何だろう、と思うと…
俺は鉄拳5の強いヤツとはあんまりやったことが無いのですが(いきなり) 昼飯の「わかめラーメン」に先日スーパーで買った味玉2個入りを2個とも入れて、味玉の割に薄味に感じてラーメン用の味たまってパンチの効いた半熟卵のイメージだったけどおでんのタ…
この企画、雑に立てたけど「ファミコンクソゲー制覇の道」に近いものを感じる。 朝っぱらからNHK連ドラ「舞い上がれ」の途中でPS2電源オン。 修羅のブライアンで2回ほど勝つと対戦相手三択に闘神のブライアンがいて、いままでのプレイでは段位を速く上げ…
まあ、鉄拳王をいちど取ってそこで勝ち逃げればずっと鉄拳王てのは気に食わないってのは分かるんです。鉄拳5発売から17年も経っているわけですし、そんな昔に勝ったやつが練習にも身を入れずずっと威張っているというのに反感を持つのも分かる。 ただ、持…
鉄拳5のPS2版はロード中にナムコのPSソフト「スターブレード」を1面遊べるわけですが、そこで出るスコアがこの三日ほどで最高32100点で、鉄拳で強いヤツ決める以前にスターブレードの点で決めた方が早くね?思ってます。 んで2~3日ほどマード…
30連勝で三段の先記事から休憩を挟んで連勝で四段まで昇格した。 しかし四段から五段の昇段試合に四段のクマを相手に5連敗くらいして三段に降段。 もともと、マードックを使っている理由がゲームの基本モデルで対格差がパワーやリーチに出ているわけで、…