トレカをもっと安く作れないものかと

ネット印刷のサイトを巡っていると部数が増えるほど1枚あたりが安くなり、2000枚くらいから1枚10円を切るので商売抜きで遊ぶのに丁度いい部数かなと思っていたのですが、マジック・ザ・ギャザリングは発売から6週間で100万枚売れたって歴史を知りました。桁が違う。

ホントいうと100均ショップでトランプが52枚で100円でサイコロ付きなのでトレカも頑張ったらそのくらいの値段にならんかなと。

各々がパックを買って自分のデッキを持ち寄るっていうマジック・ザ・ギャザリングの代表的な遊び方ではなく、その場で未開封のパックを3パック開封して麻雀のように遊ぶブースタードラフトという遊び方を何とかして1箱のテーブルゲームに出来ないかと考えています。面白い遊び方なのは分かっているけど、ちょっと大掛かりだからコンパクトに出来ないものかと。

マジック・ザ・ギャザリングって自分のデッキを作ったら、まだ見ぬ他のデュエリストと勝負ができるという少年の旅立ちみたいなメンタリティがハマる動機になっているかもだから、ゲーム制作者側が遊び相手として自分のデッキを持って接待に出ているという主客の曖昧な部分があるんよね。「売りつける」って感じじゃなくてゲーム作者自体が大統領の玄孫で自分で遊び方を考えて一緒に遊んでもらうために私財を投じて会社が乗った(または乗せた)そんなストーリー自体がそうそうあるものでもなく。

俺もカードゲームで遊びたいけどマジック・ザ・ギャザリングは高すぎるから自分で作って印刷代の元が取れるくらいの値段でカンパしてくれる暇な人いないかな。

小学生の頃にコロコロコミックを読んでタミヤの前ちゃんが神だと思った少年

友達に子供の頃にミニ四駆で遊んでてコロコロコミックを読んでいた話をしていたんだ。でも意気投合するんじゃなくて何か違和感があった。

俺は小学生の時にコロコロコミックに出てくる登場人物で一番すごいと思ったのはタミヤ模型のモデル製作部の「前ちゃん」だった。今思うとラジコンを改造しているオッサンは全員前ちゃんくらいの改造レベルなんだけど、ミニ四ファイターとかダッシュ四駆郎とかに夢中になっているって、そんな子供いるわけない。タミヤの前ちゃん最強すぎるでしょと思いながら、親に小遣いをもらってワンウェイホイールを買い、その仕組に感動したものだ。

でも違うんだ。どちらかというと、みんなミニ四駆1台買ってもらえるかどうかがギリギリのラインで改造とかそんなにしなくて、ミニ四ファイターとかダッシュ四駆郎とかに夢中だったんだよな。

俺、変な小学生だったのか・・・。

新世界樹の迷宮を出してきた

途中で放っていた新世界樹の迷宮を出してきた。

f:id:karmen:20170611093243j:plain

f:id:karmen:20170611093252j:plain

f:id:karmen:20170611093315j:plain

f:id:karmen:20170611093328j:plain

f:id:karmen:20170611093342j:plain

RPGは基本的に雑魚を倒してレベル上げて進む作業なんだけど、世界樹の迷宮はレベルの他にスキルツリーがあって、育成方針を考えたりグリモアの付け替えなどでキャラメイクの楽しみはあるよな。

DS版との違いを出すために取って付けたようなグラズヘイムの物語が本編の世界樹の迷宮に対するネタバレになっている気がする。25階まで進んでから「え?そうだったの?」的な展開だけど、あれ俺としては興ざめ要素だったんだよな。ずっと中世ヨーロッパ風ファンタジーの世界に浸りたかった。3DS版はもう最初からハイテクとファンタジーの融合だからな。

実はゲームをするよりアニメのOPを見るほうが好き。起動するたび見る。

なかなか没頭できないのだけど昨晩は自然に寝るまで迷宮に潜っていた。クイーンアントを倒すまで頑張ろうと思って。育成方針として序盤はTPを使わないパッシブスキルから育てるので、パッシブが埋まってキャラのTPが増えてスキルを覚え始めてから同スキルレベルアップの段階に入る頃が選択肢が一番広くて面白いな。

なんとなくだが、ドラクエIIIで戦士・勇者・僧侶・魔法使いで始めて、武器代がかからない武闘家を戦士の代わりに入れるとクリアが早いとか、初心者のうちは魔法が使いこなせず体力も少ないので魔法使いの代わりに武闘家を入れるとか、とかく遊び方は人それぞれだったように思う。

それが適度に上手くなるとバランスパーティで進んで、魔法使いがバイキルトを覚えると戦士と勇者の攻撃力をそれぞれ倍にするので、武闘家を入れてアタッカーを3人にするより4倍の攻撃力があることになる。バイキルトが終わった魔法使いも魔法で参戦するので攻撃力は5倍以上かも。

そういう風に攻撃力が総合でどのくらいの倍率になるかを計算しながら、計画を立ててゲームを進めるようになってくるとまた違った面白さも見えてくる。

しかしアレだ。小学生のおいっこが任天堂スイッチを買って「おっちゃんもゼルダで遊びたいよ」などと言うと家族全員「えー、きょうすけもスイッチ欲しいの?」と言うので、まあゲームを計画的にとか上手にとか言ってる時点で()

普通は子供の頃に無我夢中で遊んで、知らない間に飽きて忘れるものなんだよね。


🄫1999-2023 id:karmen