今日のMTG(経験や直感と計算で合議して裏打ちする)

デッキレシピが固まってきてロープレゲームを1本クリアしたかのような達成感と充足感。 

f:id:karmen:20201030083801j:plain

変更したのは2枚。安寧砦の精鋭を3枚目の天望の騎士に。クァーサルの群れ魔道士を2枚めのロウクスの突撃者に。ファットになっても回るという計算だ。

f:id:karmen:20201030083819p:plain

表も2行分だけシンプルになった。このマナカーブはカードのコストに着目している。

よって、闘争の学び手のレベルアップ、天望の騎士のパンプアップ、棍棒トロールの再生、組み直しの骸骨の復活、ボガーダンの槌の回収、願いのジンの能力は加味していない。

また、予言による引き増しと野生語りのガラクの土地起こしも加味していない。

そこを調整するのが今後の課題であるのだが、クリーチャーの能力を使ってマナを綺麗に使い切るようにデザインすると、例えば天望の騎士にショックを打たれるだけで相手にアドバンテージを渡してしまうこととなる。小型でゴリ押すためには太古の白ウィニーが土地税などで手札を補充できたように、ハンド・アドバンテージカードが必須になる。

このデッキのアドバンは予言、荒廃稲妻、願いのジン、ボガーダンの槌の4枚。細い。

そこで組み直しの骸骨と芽吹くトリナクスの2枚も除去されて復活や種残しでアドバンテージとなることに期待している。それで先のレシピには安寧砦の精鋭を採用していたが天望の騎士にしているのは「相手にスキがあったら何かの間違いで勝ってしまう」威力を重視した。

青白には赤に対する強力なサイドボードがあるので、赤単でのコントロールには応戦できるはず。(いや、本当にトーナメントレベルで考えているのかというツッコミは入るのだが)

そうして、導き出した結果としては同じようなマナカーブのデッキと対峙した時に、普通に回しているだけでは重すぎる能力が適度に除去されて引き合いになった時に暇なターンに1枚づつのアドバンテージとなって、結果勝つというプラン。それに相手のスキに大ダメージで勝ってしまうプランの二本立ての勝ちプランでゲームメイクを図る。

速攻の意味では平地を増やして軽くして尖兵の精鋭などをメインボードに投入する方針も考えられるのだが。GP京都の時のメインボードはそれで青白黒コントロールから1本もぎ取っているのだが、結局サイド後で負けているので、それよか下位卓で取れるゲームを取りこぼさないように構築するのが優先かなと。

毎日MTGをしていた頃にトップ卓まで上がったことはあるけど、最近の実力は真ん中くらいの卓で落ち着いているので、やるならいきなり優勝は出来たら理想だけど、まずは真ん中から上まで這い上がるのに波から下にキッチリ勝てるロジックを求めること。

どんな田舎で小さいショップの大会に出ても、ネットで優勝デッキをコピーしてそれで優勝を企む人が何人かは混ざっているもんなんですよね。そういう意味では、決勝卓の仮想敵は過去の優勝デッキで良いのかも知れない。ただ、それに対して尖っている人が脇を固めていることもまた有り得ることなので、そういう「優勝デッキに勝つことだけ考えた変なデッキ」を別の角度から突いてカモにすること。こういう発想が優勝デッキをコピーする発想と違って、多様性を産んでいるとは思うんだけど、どこかで優勝デッキにも勝つとか五分ることをちゃんと想定していかないと優勝は出来ないのかも知れん。

ショップでパックを剥いてトレードでカードを集めてデッキを育てている間に周囲の人間に完全にデッキをスパイされて大会で同系とあたり悔しい思いをしたこともある。

そういう意味では主軸のデッキを店で練るなら絶対に秘密にする同系メタのネタをひとつふたつは隠し持っていないと辛いよな。そうすると残りの問題はサイドボードになってくるよな。

エクセルでの計算は対戦での経験値と共に確実に自分の力になってきている感覚がある。遊んでいる人から「何考えてんの?」とからかわれたり、デッキレシピを見て「こんなデッキ」みたいに蔑まれた時に言い返す言葉がなく悔しい思いもした。それに対して優勝という結果で見返すのもひとつの手だが、考えたことを何故なのか明白にして、言葉にして言い返す。

そう、みんな勝ったり負けたりしていて、どうすれば強くなるかは皆が考えている。そこで人のアイデアを片面的な批判で否定するものに対して反論するだけの充分なロジックが欲しかった。とても口喧嘩の調子でガッと喋って理解できる分量を超えたエクセルでの計算をしてるんですよと、これで裏付けて落ち着いて話すことが出来そうだ。


🄫1999-2023 id:karmen