頭脳明晰で勘も良いということは両立するのだろうか

先日PS2スパロボをしてから大好きだったダンバインのテーマ曲が思い出せなくなった。

イントロを思い出すと何故かゲッターロボが脳内に流れてきて、もっと良く思い出そうとするとダンガイオーと混ざって分からなくなる。

仕方がないのでYouTubeダンバインopを視聴すると「なるほどこれは混ざるわけだ」と。

似たようなものがゴチャゴチャ並んでも、決してぼやけたり混乱すること無く見分けが付くのが頭脳明晰である。順序や違いがハッキリ分かり、混乱することがない。

俺はどうだろう。昔は頭の良さに自信があったが、いつからかひどく精神的に追い詰められて混乱して、精神科に入院してから出されたおくすりを飲むととても頭が悪くなった感覚になる。脳内分泌物を抑える作用があるので、それを飲むと思考が鈍るのが始めは嫌だった。

しかし、頭が鈍ると頭が冴えていた頃には絶対に間違えなかったことを勘違いするようになり、勘が鋭くなった。例えば、榊原郁恵と柏原芳恵を間違えるのは普通のことで、テレビを流していて流れて忘れる間に混乱して、人と会話する時には既に話が入れ替わっているというようなことを経験すると、人の名前を騙るのは犯罪だが、間違えたのだからそっちが悪いとばかりにいくらでも似せて混乱させる悪いやつがいる。

あと、人の悪口というのもズケズケと言うものではない。例えば俺はストリートファイターIIのガイルが気に入って続編でも何でも使うことが多いのだが、ファイターズヒストリーのマットロックやKOF’95のハイデルンなどを使って、ほのめかすように悪口を言うのだ。この違いがハッキリしているほど、悪口にそれと気づかない鈍感さがあるのだが、このぼやけて混乱しているのと類推能力が高いというのは同じことなのか、頭脳明晰と類推に敏感なのが果たして両立しうるのかみたいなことを近頃考え始めた。現代文と英語あるいは古文の得意の違いと言うか。

多く、どうしてそんな罠にかかったと思うような人は寂しくて騙されてやっているか、あるいは忙殺されて混乱しているのだよな。俺も両方経験がある。浪費にまみれた遊び人との友人関係をほどほどにして距離を取り、寂しい時は本でも読んで、何か判断が必要な時は自分の中でケリが付くまで考える。考えている間に答えを迫られるようなことは全て断る。

結局、俺が受験に対して嫌な思いを持っているのって、大学に落とされたことを根に持っているのではなく本やノートを持ち込んでいくら考えてもよいというものでなく覚えてきて制限時間内に解いて提出しなくてはならないわけだから皆がしていることは自分に解けるやさしい問題を試験時間中に見つけることであって、それに長けた人が科学史に残るような誰も解けない難問を解くようになるのかと考えると、近頃のノーベル賞が東大でなく京大や私学に取って代わられる遠因があるように思えるんだ。急かされて混乱していたんだ。

じっくり考える時間があるということは、それだけでとても贅沢で有意義なことだと思う。

今日のMTG(何か割り切れた感じがする)

デッキいじりにひとつの着地点を見出して、出来栄えに清々しさを感じる。

f:id:karmen:20200706133028j:plain

MTGのカードの強さってかなりバラツキがあるよな。

マナコストとカード効果やクリーチャーサイズのコストパフォーマンスを見比べていくと、明らかにお買い得なカードがあって、たくさん集めてそれを見つけること。

あと希少度レアリティに関してもコモン・アンコモン・レアがあって、必ずしもコモンが弱くレアが強いとは限らないけど、レアの強いカード、アンコモンの強いカード、コモンの中では強いカードと並べていくとレアの強いカードのほうがコモンの中では強いカードより破格の強さだったりする。

当たり前のことに気付けなかった訳でもないけど、ひねくれたほうが面白いというような所が俺にはあって、正論を言われると遊びがつまらなくなるとも思っていた。

ただ、そのせいで自分自身までどこかで騙していて、欲しいものに正直になると見え方も変わってきて。ただ強いだけでなく絵柄と強さが揃っているようなデッキが組めたら最高の持ち物だから。

こうしてブログに残してデッキをいじるたびに、持っているものの中から厳選40枚のスタメンとなってそのテンションの高さと言うか。今俺は「ああ、俺ってこんなに強いカードいっぱい持ってたんだ」という気分になっている。

カードの強さを見抜く眼力が備わってくると、バラバラに並べたカードに勝ち筋が見える。

 

MTGのゲームは10ターン以内に決着することが多い。そのため、40枚デッキのうち3枚を入れ替えたとして、10ターン手札17枚では山札に変更した3枚が全て埋まることも珍しくない。長期戦デッキでは20ターン30ターンかかることもあり、その場合では1枚だけ入れたカードでも結構な確率で引き当てるのだが、このデッキはクリーチャーデッキなのでドラゴン2枚をかなり悩んだ。初手にドラゴン2枚とか来てしまうと序盤が圧迫されるが、引かない可能性も併せて考えると6マナ出るターンまでにドラゴンを引く確率が高い方を是とした。実験でなく計算と論考のみで決めている。

しかし「洞窟のソクター」を「ドラゴンの捕食者」にしたのはデュエルの経験からで、お互い小中型のクリーチャーを展開した場合、マナ的に安定したソクターを出しても基本的ににらみ合いが続くが、飛行を持つドラゴンだと一撃でゲームが決まることもある。マナコスト的には手札に抱えて出ないことも有り得るのだが、出ても膠着よりは出たら勝つほうが強い。そのため平地を1枚山にしたりなど。

 

あと、カードの分類上はコモンカードでもコモンカードが100種以上あってそのうちトーナメントレベルのカードが1割未満なら、含有率で考えた場合にM10の「稲妻」クラスのコモンカードは実質上のレアカードと言って良い。

子供にMTGをさせてやりたい親が与える前に考えた話だそうだが、もっと強いカードの含有率を上げてくれないと小遣いをやっても他のお小遣いの多い子にただただ弱いカードしか持てずいじめられそうで買ってやらないほうがマシではないかという話をされていて、正論だと思った。基本セット2020ではデュアルランドがコモンになったが、元々コモンの「稲妻」に類するカードがアンコモンになってるし。もう2021出るけどアレはどうなんだ?

既に今までの人生でも満足できる、その先に紡ぐ未来とは

「あの頃に戻りたい」と思うとしたら25歳くらいだろうか。

仕事は自分のやりたかった仕事とはちょっと違うけど、就職してやってみて興味を持ってたし、会社の中での人間関係も悪くはなかった。嫌いな人もいたが信頼できる先輩がいた。

お金もあった。セールスに乗って借金を背負う前で何不自由無い暮らしだったと思う。ただ、今とは体力とか情熱が違う。今からあの時と同じ働き方をしたら持たないだろう。35歳でゲーム開発の仕事に就いた時、電車の中で倒れてしまうまで働いた。それでも職場の人からは遅刻した言い訳程度に思われるだろうなと思って黙ってそのまま席についたが、どう連絡が回ったのか、職場にいない上層部から辞令が下った。理由は知らされていない。倒れたからか遅刻したからか納品前にバグが見つかったからとか色々考えたが、まあ今から振り返ってももっとやりたいと思ってもあの時にゲームはひとつの完成を迎えていたので、それ以上となると新作に取り組みたいという話になり、企画でもなければひとりのプログラマとして出来ることはしたとも思える。最後の日は定時より少し残業して半分くらい人が帰るまでゲームを触っていた。そして出口までグラフィッカのYさんが見送ってくれた。ひとりだけだが、最後まで完成しているゲームをアップデートしているのも二人だけだった。最後と言葉は「もっとこう、アニメーションとかそういうことやったほうがええんちゃう?」と言われ「いやアニメーションって言ってもプログラムは画像ファイルを順番に差し替えるだけだし。Yさん仕事増えるだけっすよ?自分でアニメを描けって意味で言われているなら、そうかもしれませんけど」「あ、ああ、そういうことなの?」

しかし昨今のスマホゲームのTVCMなど見ていると、俺ああいうゲームのチームにもし入れたとしてなにか仕事出来るかなと若干の不安はある。もう俺の世代のゲームと今のゲームは同じゲームという言葉でも体験が全然違うし技術も進化してるし。あとゲームもしたいけどそれ以上にテレビが見たい。ゲームをするときPS2のコンセントタップの電源を入れて、本体の電源を入れて、最初はロードなので読み込み時間中ギリギリとかデモが始まる頃までテレビを見ていることが多い。そしてテレビが消せずにデータを誤って壊さないよう一旦ゲーム画面にして、メモリーカード読み込みで無ければそのままもう一度電源を切ってテレビを見たりすることもある。

つまりは多くの人の夢はテレビに出たいではないかと思うと、俺のゲームクリエイターへの夢もつまるところテレビに出る歌手になりたいみたいのは到底出来っこないからパソコン関係ならパソコン雑誌に載るところまでくらい出世できるかみたいな打算があり、そうでなくテレビを付けているとみんなが憧れたその仕事を勝ち取った人が映っているわけで、それをメモリに書き込まれた映像で上書きすることにためらいがある。けどもちろん、ゲームの映像だって作った人はいるわけだから、それを鑑賞しないでカメラで撮った映像の方を観るってのはこれはもう比較できるものでもないけど、矛盾もあるかもだけど、とにかく受け取るのに目一杯。毎日がパンクしそうになって受動的な趣味を満喫している。

時々、ふとその生活に「暇すぎる」と思うことがあるんだけど、それはもう流し込まれるメディアからの情報に疲れてつけっぱなしのテレビの音も映像も感じ取れないくらい疲弊して「暇だ」と思うのだ。

ただし、そのある意味では満たされた生活の中で自画像がどんどん堕落していて、スーツを着てキビッとしていたあの頃が少し懐かしい。残念で当然ではあるが、過去には戻れない。これから先どうなりたいかは時々考えて軌道修正したほうが良い。それはこのままを維持するのが10年単位で見ると期限付きだからだろう。ずっと今のまま続けば良いんだがな。


🄫1999-2023 id:karmen