昨日のカプエス2はかなり良い仕上がりではあったが、胃が辛くなってやめた。
「腸が煮えくり返る」というような表現があることから、怒りは胃腸を活発にして栄養の吸収を高めて燃焼を起こし、実際に集中力も上がっている感覚がある。
だから、ゲームをして胃がキリキリするというのはストレスがかかって集中している証拠だろうと思うんだけど、あんまり普段からそうだと身が持たないし、狙ってそのスイッチを入れることが出来ないと最高に集中した状態で大事な勝負には挑めない。
今日はやたらリラックスしてゲームに臨んで、その結果コマンドや目押しの精度は昨日より低い目。しかしパーフェクトは何度か逃すものの試合運びは盤石でAゴッドルガールに突入。先鋒のガイルがあっさり負け、春麗で3割ほどケズリギースで負け。コンティニューしてSゴッドルガールを引いて勝ち。
この負けから勝ちの間に「一度負けて怒った」という通過儀礼のようなものがある。ゲームセンターでのゲームはまず遊ばせて、負かして怒らせて追加のお金を入れると勝ててストレス発散に成り店は200円儲かるという感じでできているものが多い。
だから平坦な感情で一度も負けずに勝てるようになると、ゲームに夢中になる感覚は失われる。それでも全国一位ハイスコアなどを狙っている時に「ここを乗り切れば一位」みたいになった時の興奮は他では得難いものがあるのだが、そんなことに挑戦できるのは人生でどのくらいあるだろう。全国一位を持って、抜き返されてリベンジなら分かるが全国一位をキープしながらの自己ベストの更新は俺の場合はストレスのほうが勝つ。
そして全国一位のハイスコアというのは挑戦は無制限なので、たった一度の大会などで自分の出せる結果というのは一番良かった時よりかは低く見積もるべきだろう。今日の負けて怒ってコンティニューして2度目で勝つくらいが平常心の自分の実力かもしれない。それを悔しいと思って常日頃からいつでも怒れるように感情をコントロールして集中力を高めることは出来るか。
俺はウメハラ本は読んでいないのだが、どうせ読んでも嫉妬するとかゲームのことではなく心構えみたいなことばっかり書いてあるという噂話は知っているが、本当にウメハラの戦績がデキレースでなく己を極限に追い込んだ集中力の賜物であるのなら、ゲームの攻略というのは相手が待ったら波動拳、相手が飛んだら昇竜拳、相手が波動拳なら前ジャンプくらいの事で良く、如何にそれを集中の糸が切れないようにこなせるか。
ということはあるのかもしれないなと思った。
それでも、普通の人にはウメハラの本よりファミ通の本のほうが有用だとは思う。ときどはどっちかというとそういうタイプだったような。
まあ、平常心でも波の低いところでももっと出来るように長期プランで練習することも課題設定できる。長期ってカプエス2出てから17年とか経ってんですけど、俺の場合飽きが来てチームやグルーヴ変えてるからストIIからあんまり変わっていないリュウがいちばん体に染み付いてて集中した時想像以上の動きができる。春麗・ガイル・ギースでその領域にはもう踏み込めないのかもしれないと思う40歳の暮れ。
ガイルで集中力がギンギンになったら神豪鬼の灼熱波動を目の前でソニックで打ち消そうとして発射フレームがストIIより遅いからモーションに食らう、みたいなポカミス出ることもあったんだよね。そこ、カプエス2ならではにもっと馴染むのがまっさらな若い人より遅れるってか、ストIII3rdくらいまでなら昔の俺を知っている人からねぎらいとかあったけど、カプエス2でゲーム始めたすぐのボンボンの生意気とかに相当グツッたから、ゲームに怒るってから失礼に怒った部分があって、そのへんの混乱がちゃんと整理されないとダメかもなって。ゲームに負けて怒ると負けた試合が記憶に焼き付いて同じミスをしないとかの効果はあんだけど口三味線とかに腹が立つと回路が壊れる。
てか、カプエス2って出た時期が既に就職後で会社もあって本気出せていないみたいな言い訳があったから負けてもそこまで怒れなかったんだよね。それは暇人の今も同じ。だけどシューティングの全国一位とか出せるようになったのは入院して仕事休んで実家に戻った後だったはずなんだよな。おくすり飲んで精神安定状態でもハイスコアとかのパフォーマンスは出せる。お薬の効果で面白いとも思わないけど淡々と出来る。
ただなあ、シューティングは突き詰めるとパターン化出来る部分があるから良いんだけど対戦はアドリブの連続だからやっぱ熱くなって集中する感覚は必要じゃないのかと。
いまヤンジャンのキングダムが兵糧無くて背水の陣、果たして覚醒するのか待て次号。明日発売日だけどさ。ボクシング漫画の主人公が井上みたいな顔で「おっ!主人公やん」と思って読んでる。なんかウメハラも大会前に禊をしたとか噂で聞いたことあるけど、どこまでがマンガで読んだみたいな話なのか、現実なのか。