オーバーヘッドキックはヘディングで良いんじゃね?

高校サッカーをずっと見てたんですが。オフサイドがあればオフサイドトラップが有り、トラップに引っかからなくなると相手陣地に攻め込んでいるのに相手にボールを蹴って渡すしか無くなる場面なのかな、せめてダメもとでもシュートした結果がディフェンスに捕らえられたのか、細かいことは分からない部分もあるのですが、多分どのチームも地域の代表であって弱いチームを相手にしたら得点できると思うんですが、サッカーの強いチームと強いチームがぶつかったら得点が1対1から5対5になるわけでなく、やっぱり1対1になるスポーツなんだなと。バスケとは違いますね。

格闘ゲームもストIII3rdは特にそういうとこあるよなと。両者が上手くなると攻め方守り方が意地悪くなるので素人目になにやってんのかわからない駆け引きになる。自分はプレイヤー側に立っているから見たら分かるを自負していたんですけど、3年くらい前のカプエス2の大会動画を見て「ああ、これ既に3年前に終わった駆け引きなんやな」と思うシーンがありました。

例えて言うならサッカーのオーバーヘッドキック的なことを見せたら盛り上がるかもと思っていて、宙返りして結果蹴れずに失敗してコケて怪我して、周りを見たらみんなヘディングシュートの練習をしているという。合理化が進んだゆえに消えたテクニックてのがあるんですよ。まあ、古典的って言うか古い手って言うか。

今日のサッカーの試合は5得点の学校があって、とても満足しました。強えよ!格闘ゲームでも店によって集まるプレイヤーのレベルとかあって、奈良なら1店舗しかなくても東京だと同じゲームでも強い店でやると勝てないプレイヤーが自信を取り戻すために弱い店に行って連勝して帰ってくるみたいな話を聞いたとき東京は恵まれてんなと思ったものです。

しかし東京に行ってみると動きを一度見せると上手いプレイヤーは使える動きだと思うと秒速で真似てきて、日本ではD44はAさくらベガブラを「ときど」に取られて目立たなかったけど、アメリカ遠征滞在で色々の都市をまわって記録を作って帰ってきましたよね。ピース綾部がどうなるのかは知りませんが、俺も奈良であっためてアメリカで初めて見せたものは評価されたんですけど、東京で見せたことをある動きなら海外のプレイヤーでも「リョーチン?」「ケースケ?」と尋ねてきて「キョースケ・ミヤザワ!」とか「カーメン!」とか言って頑張って売名してきました。

日本のプレイヤーは情報交換が盛んで格闘ゲームはただ上手いと下手が器用不器用とか反射神経で決まるのではなく、同じゲームの繰り返しなので展開によって同じ場面になった時どう動くかが幾重にも練られていて、情報が新しい方が勝つってこともありますよね。ネットがあるから大会などで動画になったあとは田舎で見て研究している人と都会の人と変わらない部分もあるけど、やっぱ野試合をたくさん見れる東京に利がある部分と、のびのびやれる田舎のほうがわけなく自信を持っていて、それはもしかしたら東京では何周か回って無くなった選択肢なのかもだけど、東京育ちが結果としての新しい動きしか知らないゆえに面食らって一発入れるってこともあるのかなと。

まあ、東京での一発に二度目は滅多に無いのも特徴なんですけどね。高校サッカーもずっと見てるとゴール前で分けなく跳んでコケている選手の動きが俺には「もしかしてパスこいオーバーヘッド?」に見えて一瞬楽しい気持ちになりましたよ。学校とか選手の名前とか残念ながら覚えてないけど、俺もちゃんと見てたからね。


🄫1999-2023 id:karmen