香車のデバッグに1日を費やすこととなった

 ビットフラグで利きを見るようになって、アニメのセル画とかフォトショップイラストレータのレイヤーのように、棋士は盤面に透明の駒の利きのフィルムを重ねるように3次元的に盤を見ているのではないかと考えている。

 実際に将棋ベーシック改のUIデザインを考えたときも、木星の盤面ではなくチェスのような白黒と駒の利きを青赤にして余ったスペースを緑にしたのはマジックザギャザリングの5色とも関係しているてかそれを元に考案したんだけど、それに見慣れたら駒の利きが視覚的にパッと分かるので、そういう訓練になるんじゃないかと思っていた。

 そしてそうなってみて、それでも他所の話で1級から初段に上がるのに将棋1000局くらいはかかるという話で、現状3桁ギリギリ乗るくらいで4級なので、あとはもうコンピュータのロジックどうこうより、そのロジックで結果として指される手を反復練習で覚えて、そのソフトに採用するのは将棋ベーシック改よりトーナメント上位のソフトが良いに決まっていて、その環境と時間があるもの同士でさらにせめぎ合うわけで。

 ウチはウチで香車デバッグに丸一日ほどを費やしていて。実際問題として香車の利きを考えるのは手駒に香車を持ってからで、初手局面の四隅にある香車の利きを毎回計算しているプログラムってのが、たぶんヘボいんだと思う。

 従って、そういうところは読まずに計算資源をきわどい局面の先読みに振る。いわゆる前向き枝刈りというやつだ。採用している枝刈りはミニマックス法と呼ばれるもので、枝を刈っても刈らなくても全幅探索と指し手が変わらないことが保証されたロジックだが、その範囲で評価関数をいじるのにも限界が来ている。

 それでも、先週からの改良で既に俺本人がうっかりすると負けるわけで。三手読みの範囲でうっかりして駒得をされない、そして取れるときは取るということがしっかり出来てくると互角局面での細い読みとなるわけで、そこまで細くなった将棋があるなら、その細い筋だけを読み合うわけで、ロジックも全幅探索と違って何らか細める方法があるのだろう。

 既に、そういうことを考え始めてはいる。だが、考えようにも俺自身の将棋体験が少なすぎて、ロジックに先立つ将棋の考え方は無い。保木さんがボナンザを開発されたときにも脇を固めるUIの担当者を買って出た人はいたわけで。その仕事の重要性の比重みたいなことを考えてしまうのは結果を受賞名誉とか給料とか一元的な良し悪しとか大小に還元しないと気が済まないからだろう。

 開発する十分な期間と環境を与えられて、没頭できた。そのうちに歳を取った。それで何が残ったかというと特段に何かあるとは思わないけど、多くの他人からすると十分に恵まれて病気と言っても薬を飲めば健常者と似たように活動できるわけで。

 こうして、取り留めも無くモノを考える時間。哲学者とか思想家みたいなものになりたい「けどそれってどうやってメシ食うんだ?」と周りに言われて、それでもカネがあったらあったでふだん家にずっといて近所の弁当屋まで弁当1個か親父のと2個買って万札で払ったら「なんであいついっつもカネ持ってんだ?ペテン師か何かか?」と勘繰られたりもするわけで、弁当を買う時にはなるべく千円札をよういするというのが哲学者エピクロスが質素な生活で十分な快楽が得られるといって隠棲すると隠れ家で乱交パーティをしているという噂を流されたとか本で読んだけど、そのころから自慰行為はあったかもだし俺だって何らか用を足すときはあるわけで。

 まあ、そんな仕事とも職とも呼ばれないようなものには相互理解なんてのもないわけ。下っ端のプログラマーでもスーツ着てオフィスビルに通えば馬子にも衣裳でサラリーマンと見做される。あん時はあん時でその着せられている感と自分のスキルのギャップが嫌だった。

 母親とかに弁当屋じゃなくてホテルとか百貨店のレストランで飯を食えと言われて、そんなことと思ってたけど、それにもそれで理由があるんだなって今更に思うんだ。

 まあでも俺は部屋で何かに没頭してメシは簡単に済ませるって、簡単って弁当に失礼な話で「昔はシャケでもご馳走だったんだよ」みたいな話もまたあるわけで。

 そのへんの計算もやらなきゃね!まあひどい時はレンジ飯かカップ麺だったもので、弁当になったのは俺の中ではランクアップなんだけど。サラリーマン時代のランチの方が豪華だったといえばそうだけど。

 プログラムでも高級言語オブジェクト指向みたいなのを勉強して、ソフトハウスにいたのが富士通やシャープの工場見学からメーカー系に移ってきたわけで、今やっているのがビット演算が中心なのであの頃の俺に足りていなかったのは抽象志向ではなくハードに寄った具体思考なわけで。

 そうすると給料とかも額面の大きさから子供みたいに「百万円すげー」みたいのではなく何にどう使うかという経済と一体となった具体例で考えるようになって、今の暮らしからあんまり離れた暮らしの具体例ってか考えないようにはしてる。時々思うんだけどね。

 いまtypoして気付いたんだけど、「ちゅうしょうしこう」なんて言われて「抽象思考」なんて言葉が出る変人が俺の身の回りにいたはずがなく「中小志向」みたいなもんだと思われて実際問題的にメーカー勤務になっていっただけって考え方もあるよな。

 上位モジュールは抽象化された高級言語で、その実装がバイナリレベルで最適化されている。そんなシステムが夢だった。若かったあの頃にはお金を出しても買えなかったものだとも思う。まあ1億くらいあったら買えたのかもしれんがな。


🄫1999-2023 id:karmen