遊戯王DSNT最近のデッキ(サーバーポッドを加えました)

 先の記事「サンダードラゴンはホンマに強いの?」から、3枚ルールを活かすならブラッドヴォルスとかDDアサイラントといった数合わせのカードをいっそ地雷蜘蛛とダークヒーローゾンパイアといった強カードに差し替え、そしてブラッドヴォルスよりほぼ確実に強いはずの熟練の黒魔術師を入れたもののブラックマジシャンを収めるスペースに困り、まあ持て余すことも多いカードで魔法3枚も珍しいということもあり運用してみた結果からデッキを修正していきました。

 やはりサンダードラゴンを入れるなら融合も入れたい、リロードも入れたくなるわけですが、40枚に収めるために色々あってから、そういえば近年では禁止になっているカードでこのDSNT版で使えるカードにサイバーポッドがあり、持っていなかったのでKCポイントを貯めてパックを剝きました。全カードは持っていないと先に書いて怒られるポイントですが、開封率は総計の80%です。あと20%の中に壊れカードまだ残っているか、どうか。目当てのカードが出るまで開封リセマラとかしているので、20%の多くは取るに足りないカードだと見ているのですが、見落としはあるかも知れません。特に溶岩魔人ラヴァゴーレムを持っていないけど、アレも使われると嫌なカード。岡田監督は関係ないですよ?

 そんなわけで、サイバーポッドだけ新登場なので説明しておくと、効果は別途検索してもらうとして(長いので)とりあえずリバースすると場にいるモンスター全部破壊します。そのあとお互いに5枚ずつデッキをめくってレベル4以下のモンスターは表側攻撃表示か裏側守備表示を選んで召還、それ以外は手札にという事で、いきなり場がガラッと変化します。効果、全部書いたね。なんでそんなものが強いのかというと、生贄召還や儀式召喚とか融合召還とか特殊召喚で出た高レベルモンスターのいる場をとりあえずレベル4以下の場に出来るから。

 このいわゆる「リセット」は魔法ではライトニングボルテックス、罠では聖なるバリアミラーフォースと激流葬がリセットになっていて、今まで3枚だったわけですが、サンダードラゴンで圧縮されて強欲な壺で引き増してメタモルポットもあって、その上リセット3枚に4枚目となるサイバーポッドが加わったところでデュエルはほぼリセット前提となり、サイクロンを削ってしまって魔法と罠の破壊が大嵐のみ、そして自分自身のグラビティバインドを解除して攻めるのが人造人間サイコショッカーのみで、あとはカタパルトタートルのダメージくらいというのはちょっと細いと思ったのでサイバーポッドに期待してトラップマスターを採用してみました。

 こんなに固有カード名ばかりの文章(?)を書いちまったら遊戯王詳しいヤツ以外全くの暗号文になっちまうぜ?とは思ってんですけど、ネットで遊戯王の記事を検索してくる人に素人でも分かる文章を読んでもらおうとしても「何をいまさら」なわけで。

 でもね、俺ギター歴13年だけど練習してたら「六才か!?」とか言われることあるし、歌のバッキングばかりやってギターだけで1曲と言われても弾けないし、悩んでてギターの本をじっくり読みこんでたら、ピックの持ち方の角度を説明している雑誌のページがあって、今までピックの持ち方から間違ってたのかも!思いましたよ。

 だから遊戯王もまずレベル4ルールがあって、レベル4の場が地雷蜘蛛とかゾンパイアとか、あとはゴブリン傭兵部隊1枚しか持ってないけど、それで破られるわけが無いのよ。そうでないなら基本的に守備力2200のギアゴーレムが守っているはずで、にらみ合い展開を打破されるならギアゴーレムを生贄にして高レベルモンスターが召喚されるはずで、こっちも青眼の白龍リボルバードラゴンと融合デッキがあって、それでも殴り負けるような場なら前述の「リセット」なわけです。

 まあ、同じデッキが相手なら先後か五分になるとは思うんですけど、基礎から弱いデッキには負ける道理はないよね。つまるところレベル4で攻撃力の高いデッキで基盤を作るべきというのが俺なりの答えです。

 そんでも、俺はMTG仲間はいて最近いっしょに遊ばないけどカルドセプトもネット対戦して、そんで遊戯王だけは遊戯王友達ってのがいないから、デジタル版ばっかり遊んでコンピュータ相手の話って事だけは分かっておいてくださいね。


🄫1999-2023 id:karmen